青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県のリフォームはセキスイファミエス東北にお任せください

ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

2019年7月号

セキスイハイム東北グループ メールマガジン会員の皆様

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 今月のプレゼント

 アンケートに答えて抽選で当たる!

 3ヶ月限定!やくらいガーデンから夏をお届け☆

 第3弾・ハーブソルト&キッチンクロス♪

 または

 みんなで応援!

 楽天観戦チケット♪

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

こんにちは。

セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局です(^^♪

7月7日は七夕ですね。仙台では例年、7月7日の月遅れの8月7日を中日(なかび)として8月6日~8月8日の3日間七夕祭りが開催されます。

仙台七夕の主役は何といっても豪華絢爛な「笹飾り」です!

七つ飾りとも称され、そのひとつひとつに願いが込められているのだとか。

どんな願いがこめられているか気になる方は「仙台七夕 七つ飾り」で検索してみてください(・∀・)

それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

INDEX◆◇◆◇◆◇

【1】緊急時・災害時の対策ガイド

【2】うちそとピカピカ大作戦~夏はもうすぐ!網戸編~

【3】夏の省エネ~クールな夏を過ごそう!~

【☆】今月の読者アンケート♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

◇◆━━━━━━━━━

 【1】緊急時・災害時の対策ガイド

◇◆━━━━━━━━━

 

先週発生した山形・新潟地震。

山形では震度6弱を観測し、停電や土砂崩れ、道路の液状化が発生した地域もありました。

久しぶりに緊急地震速報も鳴り、ヒヤヒヤしましたね…(;´・ω・)

また、ちょうど一年前には大阪北部地震が発生しています。

「備えていた矢先に!?Σ(゚Д゚;)」と驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

地震を含め、これからの季節は台風による強風・豪雨などの対策が必須です。

今回は様々な面から見た「災害対策」についてご紹介します!

 

◇大雨の避難と防災情報

大雨の際には警報や注意報、避難勧告といった防災情報が発表されます。しかしながら必ずしも住民の避難行動に結びついているとは言えません。

この問題が浮き彫りとなったのは、2018年に起きた「西日本豪雨」でしょう。

そこで政府は2019年から防災情報を5段階のレベルに分けて発表しています。

 

◇私達が避難する基準は?

「一番危なそうなレベル5まで待てばいいのかな~」と思われるかもしれません。

しかしレベル5に到達した時点で、その地域は【既に災害発生している状況】となっています。

避難場所に移動したくても周囲が浸水していたり、激しい雨で視界が見えづらくなっていたり、土砂崩れで道がふさがっていたり…。

動けない状況の中、各自「命を守る最善の行動」が求められます。

より事態が悪化すれば、いつ来るともわからない救助を待つことになってしまいます(@_@;)

そのため【レベル3 避難準備・高齢者等避難開始】時点で対策を取りましょう。

これは「大雨洪水警報」や、「川の氾濫警戒情報」などが発表される段階です。

避難場所まで遠い方や、ご高齢の方、小さなお子さんがいるご家庭などは避難を始めた方が良いですね(’◇’)ゞ

次の段階の【レベル4 避難勧告(緊急)】。

これはいつ土砂災害や川の氾濫が起きてもおかしくない「土砂災害警戒情報」、「氾濫危険情報」が発表されており、【対象地域の全員が速やかに避難する】必要があります。

お住まいの環境や地域によって状況は異なりますので、ぜひ一度ガイドラインをご確認ください♪

詳しくはこちらから↓↓↓

◇避難勧告に関するガイドラインの改定(平成30年3月29日) 防災情報のページ - 内閣府

http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/h30_hinankankoku_guideline/index.html

 

◇事前の備え

セキスイハイムのオーナーサポートサイトでは、災害に関する事前準備について掲載しています(*’ω’*)

ぜひこちらもご覧ください♪

1、話し合い・事前準備

 https://www.sekisuiheim-owner.jp/saigai/sonae.html

 

2、防災グッズの準備

 https://www.sekisuiheim-owner.jp/saigai/sonae_goods.html

 

3、非常食の準備

 https://www.sekisuiheim-owner.jp/saigai/sonae_food.html

 

非常食とはいっても、出来れば普段食べているものに近い味だと安心しますよね。

年に1度は、賞味期限の確認もかねて、家族みんなで食べてみるというのもいかがでしょうか?

意外とおいしいものも発見できるかもしれません(*’ω’*)

また、非常食の中に入れておくと便利なのが、「キシリトール入りのガム」です。

断水時には、生活用水に利用できる量が限られてきます。

トイレやお風呂はもちろん、歯を磨く、食器を洗う、洗濯をする…私達の生活には欠かせないものです。

東日本大震災などでは、長期間の避難生活で十分な歯磨きが出来ず、虫歯になってしまう方が多くいらっしゃったようです。

ガムを入れておけば、虫歯予防や口腔ケアになりますのでオススメです♪

乳幼児のいるご家庭では、哺乳瓶の衛生状態も気になるところです。

その他にも、キチンと洗っておきたいけれど、使えるお水は限られますよね…。

開封したらすぐに飲める液体ミルクや、使い捨ての哺乳ボトルも用意しておくと便利ですね♪

いちいち洗わなくていいので、防災面だけでなく、普段のお出かけの際にもGOODです(*^▽^*)

 

◇停電と住まいへの対策

太陽光発電や蓄電池システムが搭載されているご家庭では、「停電」にも備えておきましょう。

台風など事前に停電が予想される際、設定を変更しておくことによって対策を打つことができます♪

たとえば停電時に使える「非常用コンセント」の場所や、非常用コンセントを使うための「自立運転」モードへの切り替え操作方法などなど。

蓄電池が搭載されているご家庭では、事前に蓄電池の電気を普段よりも多く残す設定への変更をおすすめします(*’ω’*)

ぜひ一度ご確認ください。詳しくはこちらから↓↓↓

◇台風に備えた太陽光発電、蓄電池システム

https://fan.smart-heim.com/pub/hems_info/powercut/typhoon.html

 

もちろん家の中や周囲が安全であるかを確認することも大切ですね。

1、地震への備え

 https://www.sekisuiheim-owner.jp/saigai/jishin.html

 

2、台風(暴風・豪雨・洪水)への備え

 https://www.sekisuiheim-owner.jp/saigai/taifu.html

 

災害時に限らず、急な停電などで各種機器が使えなくなったときはこちらをチェックしてみてください↓↓↓

◇緊急時・災害時の各種機器のお取り扱い

https://www.sekisuiheim-owner.jp/saigai/

※ページ下部に掲載されています。

 

◇◆━━━━━━━━━

【2】うちそとピカピカ大作戦~夏はもうすぐ!網戸編~

◇◆━━━━━━━━━

 

ご好評のうちそとピカピカ大作戦!今月号は夏に大活躍の網戸のメンテナンスをご紹介します♪

 

◇さわやかな夏を迎えよう~網戸のお手入れ~

ファミエスイベント時のお手入れ講習会でも大好評な「網戸のお手入れ」。

網戸は雨風に直接当たるので、目立たなくても細かなホコリや汚れがついています(゜o゜)!

夏に向けて、窓を開ける時間が長くなりますね。

網戸の汚れはきれいに落とし、さわやかな空気を取り入れましょう!

お手入れ方法はこちらから↓↓↓

①網戸のお手入れ

https://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/screen/01.html

 

◇さわやかな夏を迎えよう~網戸の建付け・張替・たるみの戻し方~

皆様のお悩みで多いのは、網戸が外れやすい・たるんでしまった・破れてしまった…といった内容です。そんな場合もご自身でメンテナンスが可能です!

②網戸の建付け

https://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/screen/02.html

 

③網戸の張り替え

https://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/screen/03.html

 

④網戸のたるみの戻し方

https://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/screen/04.html

 

今回ご紹介した①~④のホームページ下部には、動画集も掲載されています。

ぜひこちらを視聴しながら挑戦してみてはいかがでしょうか(*^▽^*)

※ページ下部の動画再生時のパケット通信料はお客様のご負担となります。

 

また、ハーモネートショッピングクラブでは、網戸外れ止め、網戸の戸車、網戸貼り替えセットなどがご購入できます♪

◇ハーモネートショッピングクラブ

https://www.e-shopping-club.com/store/ProductList.aspx?ccd=&sword=%e7%b6%b2%e6%88%b8&page=0

 

◇◆━━━━━━━━━

【3】夏の省エネ~クールな夏を過ごそう!~

◇◆━━━━━━━━━

 

メールマガジン2019年5月号にて、省エネ推奨についてご紹介させていただきました。

◇バックナンバー 2019年5月号

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/backnamber/detail---id-202.html

 

今月号では夏の省エネとして、ご家庭でできる家電の省エネ方法をご紹介します♪

 

◇一般的な省エネ方法について

夏の時期にフル活動する家電といえば「エアコン」ですね。

簡単に取り組める省エネ方法についてはこちらをご覧ください↓↓↓

  1. エアコンの省エネレッスン

https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/howto/airconditioning/index.html

 

②家庭の省エネ 徹底ガイド 春夏秋冬

https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/more/img/home-ecology.pdf

 

※①~②出典:経済産業省・資源エネルギー庁(https://www.enecho.meti.go.jp/

 

昨年度のような猛暑が続くとなると熱中症も心配です(;´・ω・)

省エネも意識しつつ暑さを和らげる方法も併せてご紹介します♪

 

①室外機を冷やす

「エアコンの省エネレッスン」でも掲載されていた室外機について掘り下げていきましょう。

さて、ご家庭の室外機を設置している場所はどのような状態でしょうか?

電力を余分に消費する原因には「室外機に熱がこもること」があげられます。

例えば排気と吸気口の前に物を置いたり、箱型のカバーで全体を覆ってしまったり…。

直射日光や地面からの照り返しに晒されている状態でも、同様です。

そのため、室外機の周り、特に側面にはなるべく物を置かず、風通しを良くしましょう(*^▽^*)

そして室外機の上に乗せる屋根型の日よけパネルをかけてあげたり、すだれやよしずを利用して日陰を作ってあげることで、冷却機能UPが期待できます!

 

②遮熱カーテンを利用する

室内の暑さの原因は主に「窓からの太陽光線&外気熱」です。

夏場の熱侵入の7割が「窓」といわれており、これは対策しておきたいですね(≧◇≦)

寝室などは日中カーテンを占めて置き、出来る限り室温が上昇しないようにしてみましょう!

また、セキスイデザインワークスでは遮熱・UVカット・ミラー効果のあるカーテンを取り扱っております。こちらもぜひご覧ください♪↓↓↓

◇カーテン セキスイデザインワークス

https://www.sdw-ec.com/products/list.php?mode=search&name=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3&search.x=0&search.y=0

※出典:セキスイデザインワークス(https://www.sdw-ec.com

 

③ポータブル型の冷風機を使ってみる!

ボトルやタンクの中に水や氷、凍らせた保冷剤を入れ、スイッチを押すと冷えた空気が送風されてくるという優れもの♪

最近ですと持ち運びに便利な電池式、タンブラー位の小型サイズも販売しているようです。

室内で利用することもできますし、旅行や野外フェスなどにも持っていけますね(*‘ω‘ *)

これからの時期にはピッタリです♪

 

◇◆━━━━━━━━━
【☆】今月の読者アンケート♪

◇◆━━━━━━━━━

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!

今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

★No.1

ハーブソルト&キッチンクロス…5名様

やくらいガーデンにて取り扱っております、ハーブソルトとキッチンクロスのセットです。

ハーブソルトにはレモンが入っています♪

キッチンクロスも明るく爽やかなレモンの絵が描かれており、これからの季節にぴったりですね♪

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/mail_present.html?page_access_key=3-G3ZJNZk-b589ghC6_S

 

★No.2

東北楽天ゴールデンイーグルス観戦【ペア】チケット イーグルシート中央・・・1名様

(観戦日:8月3日(土)18時開始/対戦:千葉ロッテマリーンズ)

 

★No.3

東北楽天ゴールデンイーグルス観戦【ペア】チケット プレステージラウンジ・・・1名様

(観戦日:8月31日(土)18時開始/対戦:北海道日本ハムファイターズ)

 

※No.2、3開催場所

楽天生命パーク宮城(仙台市宮城野区宮城野2-11-6 宮城野原公園総合運動場内)

詳しくはこちらから↓↓↓

◇アクセスマップ 東北楽天ゴールデンイーグルス

 https://www.rakuteneagles.jp/stadium/access/

 

■読者アンケート回答方法

以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。

ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/mail_question.html

 

■ご注意

プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。

※お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。


■プレゼントのご応募は2019年7月10日(水)まで受付いたします!
※ご当選はプレゼントの発送をもって、発表にかえさせていただきます。

 

たくさんのご応募お待ちしております~☆

 

┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓
┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃
┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛

 

東北南部では6月7日から、東北北部では6月15日から梅雨入りしました。

じめじめしたこの季節、気を付けないといけないのは、「食中毒」です!

先日筆者は、早くもその洗礼を受け、一晩中トイレでぐったりの最悪な夜を過ごしました(;´Д`)

ご家庭での食事作り等でも、食材の取扱いには十分気を付けましょう!

◇食中毒を防ぐ3つの原則・6つのポイント

https://www.gov-online.go.jp/featured/201106_02/

※出典:政府広報オンライン(https://www.gov-online.go.jp/index.html

 

ご協力いただいた読者様、ありがとうございます!

 

*次号の特集は「夏バテ対策」です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

*_*_*_*_*_*
セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局
〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階
 
▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。
問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393
 
【メルマガ配信停止方法】
下記URLから専用フォームにアクセス。
ページ下の「メールマガジン登録解除」にチェックを入れ、必要事項をご記入の上お申込下さい。

↓ ↓ ↓

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/


編集・発行:セキスイハイム東北グループ
tohoku_owner_support@sekisui.com

※無断での転送・転載・転用を禁じます。
*_*_*_*_*_*