青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県のリフォームはセキスイファミエス東北にお任せください

ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

2025年6月号

ハイムオーナーズ倶楽部会員の皆様

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

今月のプレゼント

アンケートに答えて抽選で当たる!

開いて壁掛けできるから使いやすい☆

パッと開く!どこでもつり下げ収納ポーチ♪

または

デジタルギフト500円相当♪

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

こんにちは。ハイムオーナーズ倶楽部事務局です(^^♪

6月15日は父の日です。

アメリカやオランダ、イギリスなど多くの国が、6月の第3日曜日を父の日としています。

日本では父の日に贈る花の定番が「黄色のバラ(花言葉:思いやり、温かさ、感謝)」ですが、黄色には幸福や喜び、希望といった意味があります。

※天国のお父さんへは、白いバラがよく選ばれます。

 

バラはちょっと照れくさいという方に、おすすめの花がこちらです。

【元気で明るいお父さんへ】

・明るく元気な印象の「ひまわり」⇒花言葉:憧れ・長寿・尊敬

 

【真面目で誠実なお父さんへ】

・上品で高級感のある「ユリ」⇒花言葉:純粋・威厳

※カサブランカは、強い香りが苦手な方には注意!

 

【優しいお父さんへ】

・明るくカラフルな「ガーベラ」⇒花言葉:(黄色)希望・親しみやすさ

※カラーが豊富なので、お父さんの好きな色を贈るのもいいですね。

 

普段は伝えることがない日頃の感謝を、花やメッセージカードで伝えてみませんか(^-^)?

それでは今月号もどうぞ最後までご覧ください♪

 

\\INDEX//

【1】お家で楽しむ世界旅行 ~料理編~

【2】夏のお手入れ ~キッチン排水溝編~

【3】SEKISUI×SPORTS 挑戦のTASUKI パラアスリート近藤元選手

【4】今月の読者プレゼント♪

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【1】お家で楽しむ世界旅行 ~料理編~

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

4月13日より大阪にて開催している「EXPO 2025 大阪・関西万博」。

来場者数はなんと300万人を超え、大盛況のようです! 

ご購読者様の中でも既に訪れた方もいらっしゃるかもしれませんね(‘ω’)ノ

万博会場内では、各国の伝統料理を提供しているレストランもあるそうです。

今回は万博にちなんで、「お家で作れる世界の料理」をご紹介いたします♪

 

【メキシコ】

メキシコ伝統料理ではよく使われる食材は、「とうもろこし」、「チレ(とうがらし)」、「いんげん」の3つの食材です。

メキシコでは土地によって様々なチレがあるようです(‘ω’)

ハバネロのような激辛だけでなく、辛さが控えめなもの、甘い風味で料理にコクを出すために使われるチレもあるのだとか。

その他にもアボカドもよく獲れるそうですよ♪

 

ご家庭でも作りやすいメキシコ料理はこちらから↓↓↓

  1. クイックチリコンカン

https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/700446/

 

  1. ワカモレ風サラダのレシピ

https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/802189/

 

  1. 世界各国の料理・レシピ特集

https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/world/recipe/

 

※①②③出典:味の素株式会社(https://www.ajinomoto.co.jp/

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【2】夏のお手入れ ~キッチン排水溝編~

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

気温が高くなる季節にオススメなのがキッチン周りのお手入れ。

油汚れがゆるんで落としやすい状態になっているため、排水溝、レンジフード、コンロ周りの汚れを除去するのには打ってつけなのです(^^)b

ただしご注意いただきたいのは「間違ったお手入れ」をしないこと!

6月号では、キッチン排水溝のよくある間違ったお手入れ例をご紹介します。

 

≪こんなお手入れ・使い方はNG!?≫

  1. 普段はあまり掃除せずに、あるとき一気に掃除する。

⇒油汚れ、ヌメヌメ汚れなど、汚れの種類がいくつもあって、そのそれぞれに対応した専用洗剤やお掃除グッズが必要…とついついお掃除ハードルが上がりがちなキッチン周り。

大掃除の時に汚れと対峙するのも悪くはないですが、オススメは普段から少しずつお手入れすること。

日頃からこまめにお手入れしていれば、手も汚れずに済むし、強い洗剤などを使う必要もありません。

特に強すぎる洗剤は部品の劣化を早める場合もあり、使い過ぎは要注意。

完璧を求めずとも、ある程度の清潔さを維持することで結果的に良い状態を長くキープしやすくなります。

 

  1. 排水詰まりを起こしてから、パイプ用洗浄剤を使う。

⇒CMなどでは配管にこびりついた汚れをごっそり落とすように宣伝されているものもありますが、本来は「予防」に使うもの。

汚れた状態で使っても洗浄剤が汚れに付着して固まり、余計に流れが悪くなってしまって逆効果ということがあります。

排水管洗浄はプロに依頼し、キレイになってから洗浄剤を使うのが良いと思います。

また排水口の汚れを予防するなら、錠剤タイプの洗浄剤がおすすめです。

夜寝る前にポトンと排水口に入れておくだけで、梅雨時の異臭も抑えられます。

 

  1. 異臭を放置しておく。

⇒異臭の元は色々ありますが、例えばゴキブリなど害虫の死骸や糞から発生していることが多いです。

お掃除の際に、排水口の部分や棚の下などをよく見る癖をつけておくと「異常に湿度が高い」「変な臭いがする」などの違和感に気づけます。

・湿度の高さを放置していたら、実は水漏れしていた!

・変な臭いがすると思ったら水栓、排水部品が壊れていた!

などの場合、破損部品の交換が必要になったり、漏水の影響で腐った部分の補修が必要だったりと後々痛い目を見ることもありますので、要注意です。

 

▼参考:ハーモネート2025年春号 

《メンテナンスのプロに聞く》知らなきゃ損する!?水まわりの「あるあるトラブル」回避術

https://www.sekisuiheim-owner.jp/harmonate/feature/202503_2.html

※上記ページをご覧いただくためにはマイページ登録が必要です。

 

▼キッチン排水溝の掃除

https://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/season/summer/summer004.html

 

▼排水口のイヤな臭いの原因と対策は? 掃除のプロに聞いた正しいお手入れ方法

https://magazine.cainz.com/article/91522

(参照:となりのカインズさん:https://magazine.cainz.com/

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【3】SEKISUI×SPORTS 挑戦のTASUKI パラアスリート近藤元選手

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

我々セキスイハイムが所属する積水化学グループは、1960年代からスポーツ支援を行っています。

さまざまなスポーツの支援を行ってきましたが、とりわけ陸上競技との縁は深く、陸上競技部を創設し長年にわたりアスリートの挑戦を後押ししてきました。

 

さらに2024年4月にはパラ陸上競技の近藤元(はじめ)選手を社員として迎え入れ、その活動を全面的に支援しています。

その近藤選手が来月、仙台で開催されるジャパンパラ陸上競技大会に出場予定です♪

【入場料無料】ですので、少しでも多くの皆さんに現地で応援していただければ幸いです(*^-^*)

 

▼2025ジャパンパラ陸上競技大会

・日時:6/7(土)・6/8(日)

・会場:宮城野原公園総合運動場 弘進ゴム アスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)

https://www.parasports.or.jp/japanpara/athletics/

・入場料:☆★無料★☆

 

近藤選手は以下の3種目にエントリーしております。

・6/7(土)【100M T63】14:20

・6/8(日)【走幅跳  T63】10:00

【200M T63】14:50

 

▼近藤元選手の情報はこちらから!

SEKISUI×SPORTS News&Column:

https://www.sekisui.co.jp/sports/article/news_para_01.html

 

Instagram:

https://www.instagram.com/hajime.0907?igsh=Ymw4OXA1a3VkZ2ds&utm_source=qr

 

皆さんの熱い声援をよろしくおねがいしまーす!!

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【3】今月の読者プレゼント♪

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!

今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

★NO.1:パッと開く!どこでもつり下げ収納ポーチ…5名様

コスメや文具の仕分け収納に便利♪

商品画像:

https://spsource.jp/itemimage.ashx?e5e4ecd3-d022-4a02-a157-b5ad8231585e

 

★NO.2:デジタルギフト500円相当…5名様

ポイント内で複数の商品を組み合わせて交換することができます。

※使用方法に関しては以下よりご確認下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=hDfXPn3Tcx0

 

■読者アンケート回答方法

以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。

ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お申込みは締め切りました。

 

■ご注意

プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。

お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。

 

■ご応募期間

プレゼントのご応募は2025年6月11日(水)まで受付いたします!

ご当選はプレゼントの発送をもって発表にかえさせていただきます。

たくさんのご応募お待ちしております~☆

 

┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓

┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃

┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛

 

過去の読者アンケートでお寄せいただいた二世帯同居のリアルモデルを紹介してほしい・・・というお声にお応えして、二世帯同居経験のある編集者Nの経験談をご紹介します。

 

≪キーワードは・・割り切って仲良く二世帯!≫

現実は、サザエさん一家のようにはなかなかいかないものです…。

同居前にお勧めしたいのが「同居契約」です。

たとえ親子の関係であったとしても同居前にきっちりとしておきたいものですね!

 

たとえば…

・支出の支払いに関する事

(固定資産税、食費、消耗品、光熱費、NHK、通信費などは誰が支払う?)

 

・生活様式に関する事

(食事の時間や場所、ゴミ出し分担、庭の草むしり、洗濯機を回す時間帯など)

 

・将来の設備メンテナンスや、リフォーム費用の捻出や負担に関する事

…他、生活していく上での問題はさまざま出てきます。

これらをあいまいに「都度相談」にしてしまうと、なかなかうまく行きません。

事前の同居契約はお互いにとって良いことです。

時には割り切りも必要!割り切って仲良く同居したいものです。

 

 

\\★セミナー情報★//

オーナーズ倶楽部公式YouTubeにて「【2025年度最新版】断熱・省エネ生活・補助金セミナー」を公開中です!

お得にリフォームできるヒントが満載!是非ご視聴下さい♪

 

▼視聴用URL

https://youtu.be/FqU4a9mt-CM

(所要時間:約18分)

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

ハイムオーナーズ倶楽部事務局

〒983-0852

宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階

 

▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。

問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

お客様専用フリーダイアル:0120-816-393

 

【メルマガ配信停止はコチラから】

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/

 

編集・発行:ハイムオーナーズ倶楽部事務局

info-tohoku-owners@sekisui.com

※無断での転送・転載・転用を禁じます。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*