青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県のリフォームはセキスイファミエス東北にお任せください

ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

2024年11月号

ハイムオーナーズ倶楽部会員の皆様

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

今月のプレゼント

アンケートに答えて抽選で当たる!

欲しいときにすぐにあったか発熱☆

ホットネックリング♪

または

デジタルギフト♪

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

こんにちは。ハイムオーナーズ倶楽部事務局です(^^♪

毎月のメルマガ購読ありがとうございます。

今までたくさんの方からアンケート回答をいただき、お役に立てる情報を配信できていることがとても嬉しいです。

おかげ様でメルマガ登録者数も毎月増えています。ありがとうございます。

 

≪10月号のアンケート結果発表≫

  1. 取り入れている“時短家事”がありますか?

・ある53.2%

・ない51.6%

「ある」が少し多いですが半々ぐらいの結果でした。

 

②時短家事の具体例

■項目ごとの結果

・掃除48.6%

・家電22.9%

・料理11.4%

・その他

家電や料理系が多いかなと予想していたので、少し驚きの結果です(@_@)

 

■読者様の“リアル時短家事”具体例をご紹介!

【掃除】タオルを交換するついでに蛇口や水回りをふく

【家電】乾燥付き食洗機の導入、ロボット掃除機を活用など

【料理】味付け済みの食材を冷凍、作り置きをしているなど。

【その他】使わない物は捨て、物を増やさず、掃除の手間を増やさない

時短家事を実践していない方の中には、メルマガをきっかけにこれから取り入れたいとの感想もあり嬉しくなりました♪

 

皆様からいただいた具体例は、どれも参考になるものばかりでした。

編集者Iも時短家事を取り入れて、自分時間を大切に、楽しく過ごしていきたいと思います♪

 

アンケートへご協力いただいた読者様、ありがとうございましたm(__)m

日々の生活を豊かに、楽しい時間をみんなで作っていきたいですね。

それでは最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします

 

\\INDEX//

【1】降雪前に!凍結対策のススメ

【2】冬の賢い暖房使用や節電の工夫

【3】今月の読者プレゼント♪

 

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【1】降雪前に!凍結対策のススメ

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

夏の暑さがようやく終わりを告げ、短い秋が訪れております。

過ごしやすいこの時期だからこそ、冬に向けて「凍結対策」をしておきましょう!

特に注意したいのが「水道管の凍結」です。

外気温が-4℃になると凍結が発生しやすくなります。

水道管が露出している箇所への対策や、水抜き栓の使い方などぜひ一度確認してみてはいかがでしょうか?

ちなみに水抜き栓は凍結防止だけでなく、漏水等トラブルが発生した際に一時的に水を止めることが可能です(*’ω’*)

 

◇水道管の凍結 対策のポイントは?凍結したら?

https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20230120_01.html

 

(※出典:NHK 日本放送協会ウェブサイトhttps://www.nhk.or.jp/

 

◇水道管の凍結防止方法(水抜栓の操作方法)2019

https://www.youtube.com/watch?v=9taVcMEp6TU

(※出典:仙台市水道サービス公社公益財団法人)

※動画が流れますので音量等ご注意ください。

 

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【2】冬の賢い暖房使用や節電の工夫

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

秋冬が始まると増える心配事の一つに「電気代」が挙がる方、意外と多いのではないでしょうか?

秋冬時期のえげつない電気代を抑えるためには、この季節もっとも電気を食う「暖房器具」について攻略しましょう!

 

暖房器具の電気代を安く抑えるには、暖房器具ごとの特徴を知り、暖めたい場所・目的ごとに電気代が少ない暖房器具を上手に設置・使い分けていくことがポイントです。

 

例えば…

・広い空間全体を暖めたい場合⇒エアコン

・狭い場所だけれど空間全体を暖めたい場合⇒セラミックファンヒーター、オイルヒーター

・暖めたいスポットがほぼ決まっている場合⇒電気カーペット、電気毛布

・短時間だけ使う場合⇒電気ストーブ(ハロゲンヒーター)、パネルヒーター

・メイン暖房をつけるまでもないけれど手足が寒い&メイン暖房の設定温度を下げて節約したい場合⇒こたつ

が適しているようです。

 

◇参考①:【2024年最新版】電気代の安い暖房器具を知って暖房費を節約しよう!

https://enechange.jp/articles/heating-low-cost

 

 

暖房器具の特徴を攻略したあとは、電気代を抑える節約術を実行しましょう。

既に実践済みの方も多いかもしれませんが、

1.エアコンは自動運転で運転する

2.エアコンの風は、冬は下向きに設定する(センサー搭載の高級機種を除く)

3.サーキュレーターを使う

4.窓の断熱をする

5.加湿をする

などの対策は電気代節約のためにとても有効です。

 

◇参考②:エアコン暖房時の設定温度の目安を解説!冬でも快適に節約する7つのコツと節約術

https://enechange.jp/articles/air-conditioner-heating-preset-temperature

(※参考①②出典:エネチェンジ https://enechange.jp/?f=header-menu

 

上記「4.窓の断熱をする」においては、補助金を使いお得にリフォームする方法も(^^)b

↓↓↓詳細は以下の動画をご視聴下さい(公開期間10月31日まで)

◇【最新】断熱バージョンアップで叶える身体と家計に優しい家(14分21秒)

https://www.youtube.com/watch?v=PhEmkQEP1Zw

 

またこの時期のお手入れとして忘れてはいけないのがエアコン掃除。

夏に酷使したエアコンは、秋にきちんとお手入れしないとカビやホコリをまき散らすことになりかねません。

 

◇参考③:季節のお手入れ エアコンの点検・掃除

https://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/season/spring/spring005.html

 

↓↓↓もっと詳しくお手入れ方法を知りたい方はこちらもご覧ください

◇参考④:「エアコン」のお手入れ(※注:閲覧するにはマイページログインが必要です)

https://www.sekisuiheim-owner.jp/harmonate/seasonal_care/202405.html

(※参考③④出典:セキスイハイムのオーナーサポートサイト:https://www.sekisuiheim-owner.jp/

 

冬の電気代は、賢く暖房器具を使い分け、節電テクで安く抑えましょう!!

 

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【3】今月の読者プレゼント♪

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!

今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

★NO.1:ホットネックリング…5名様

欲しいときにすぐにあったか発熱。繰り返し使えてエコ♪

 

★NO.2:デジタルギフト500円相当…5名様

ポイント内で複数の商品を組み合わせて交換することができます。

 

■読者アンケート回答方法

以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。

ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!

※応募期間は終了しました※

 

■ご注意

プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。

お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。

 

┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓

┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃

┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛

 

11月は30日しかありませんよね。

30日以下の月の覚え方で、いまだに覚えていることがあります。

『11月:「十」と「一」を縦書きすると「士」に見え、「士」は侍の意を持つことから、「西向く侍(に・し・む・く・さむらい)」と語呂合わせし覚える』

そう、まさに2月・4月・6月・9月・11月です。

小学校の時に覚えたことって、意外にも覚えているものですね(世代がばれてしまいそうです)。

皆さんも昔に習っていまだに覚えていること、すらっと言葉に出てくるものってございますか・・・?

ありましたら、是非、教えてください。

冬到来、コート・マフラーの季節がやってきます。

お身体ご自愛してお過ごしください。

それでは、また次月号でお会いしましょう。

 

*次回の特集は、「大掃除」です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

ハイムオーナーズ倶楽部事務局

〒983-0852

宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階

 

▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。

問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393

 

【メルマガ配信停止はコチラから】

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/

 

編集・発行:ハイムオーナーズ倶楽部事務局

tohoku_owner_support@sekisui.com

 

※無断での転送・転載・転用を禁じます。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*