2024年10月号
ハイムオーナーズ倶楽部会員の皆様
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
今月のプレゼント
アンケートに答えて抽選で当たる!
2種類の開き方で使い方いろいろ☆
キャンプス保冷温フルジップランチバッグ♪
または
色々な液体調味料に使える☆
エヌクリエ液体調味料スプレー♪
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
こんにちは。ハイムオーナーズ倶楽部事務局です(^^♪
今年の夏は、残暑が長く猛暑日が続きましたが、肌寒さを感じ始める時期へ切り替わってきました。大雨や気圧低下により季節の変わり目は、体調不良を起こしやすいです。食事での対策として、特に「ビタミンB郡」の接種をおすすめします。
「ビタミンB郡」は、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類あります。今回は、8種類の内2つ紹介します。
- ビタミンB1
運動をすると乳酸などが溜まり疲れやだるさを感じた時に、取りたいビタミンです。肩こりや腰痛などの症状にも効果的です。
おすすめ食材:ニンニクや玉ねぎ、ネギと組み合わせた赤身の豚肉
②ビタミンB2
ストレスを感じた時に摂取したいビタミン。また、肌荒れや髪の健康など美容効果があり、生活習慣病の予防にも効果的です。
おすすめ食材:レバーや納豆、卵
今晩の晩御飯に、豚のニラとニンニク炒めはいかがでしょうか?(*’▽’)
※参考:大正製薬(https://www.taisho.co.jp/)
それでは最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします
\\INDEX//
【1】時短家事のハナシ
【2】自分に合った収納方法を選ぼう☆
【3】今月の読者プレゼント♪
◇◆━━━━━━━━━━━━━
【1】時短家事のハナシ
◇◆━━━━━━━━━━━━━
皆様、時短家事と言われて思いつくものは何でしょう?
近年では「ロボット掃除機」「食器洗い乾燥機」「ドラム式洗濯機」などの家電が一家に一台あって、これらの“共働き家電”のおかげで家事を分担できているご家庭も多いかもしれません。
今回は時短家事テクニックについていくつかご紹介します。
【時短料理テク】
料理が苦手で味付けが決まらない、献立メニューを考えるのが面倒くさいなど悩みは様々ありますよね。
そんなときは調味料同士を組み合わせた『定番味付け』でローテーションするのはいかがでしょうか?
たとえば
1.マヨネーズ+玉ねぎ系ドレッシング少々
2.めんつゆ+みりん少々
3.ゆずポン+合わせ酢
4.醤油麹+はちみつ少々
5.ゆずポン+ごま油少々
などで味付けを固定。そしてそれらで味付けできるおかずを頭の中にインプットしておく。
忙しい平日は定番の味付けで料理時間を削減し、レパートリー開拓は時間がゆっくり取れる休日に後回しなどでも良いかもしれません(*’▽’)
【時短掃除テク】
掃除を時短するためには、とにかく汚れをためないこと。
わざわざ時間を割くのも良いですが、気になったときの「ついで掃除」が有効です。
- 洗濯前のタオルで洗面所の鏡や蛇口を拭く
- お風呂は最後の人が冷水締め 仕上げにスクイージー
- キッチンの排水口は寝る前にアルカリ性漂白剤を吹き付ける
などの他、最近ドラッグストアなどでよく目にする「噴射してほっとく系洗剤」の力を信じるのも時短掃除に繋がりそうです。
【時短お片付けテク】
とにかく“しまう系”の家事が面倒くさい!(;・ω・)
そんな方は収納場所や方法、使っている用品の見直しで時短お片付けが叶うかもしれません。
- 収納場所を一カ所にまとめる
- ハンガーやタオルなどの日用品の色・形・種類を統一する
- 洗濯物は畳まずハンギングする
収納スペースが無いという方は、そもそも使用頻度の低いモノや使っていないモノで収納スペースを占領していませんか?
思い切って「今使っていないモノやいつか使うかもしれないモノ」を手放すことで、断捨離も叶いますよ。
誰でも少しの工夫で家事をラクにできる本、できました。
↓↓↓家事マネジメントBOOKのご請求はこちらから
https://www.sekisuiheim.com/LP/kajimane/
(※出典:セキスイハイムのオーナーサポートサイトhttps://www.sekisuiheim-owner.jp/)
↓↓↓時短家事テクその他
時短家事コーディネーターがおススメする時短家事テクニック「2024年厳選アイデア」
(※出典:頑張らなくても素敵に暮らせる時短家事コーディネーターhttps://wli-k.jp/report/)
◇◆━━━━━━━━━━━━━
【2】自分に合った収納方法を選ぼう☆
◇◆━━━━━━━━━━━━━
上記記事でも片付け断捨離について触れておりますが、収納と一口に言っても方法は多種多様です。
例えばYouTubeやInstagramでは、様々な収納方法が紹介されています。
便利である一方で、「収納ケースは何を使うのか?」あるいは、「どの場所にどの程度物を収めるのか?」など考慮するのは一苦労…(; ・`д・´)
情報が多すぎるあまり、結局どの方法が良いのか判断がつかないこともありますね。
まずは自分の特性に合った収納方法を見つけてみませんか?
そこを始点に収納方法を探してみるとよいかもしれません(*’▽’)
◇【整理収納術】あなたに合った収納法は?片付けタイプ診断!
https://e-suteki.haseko.jp/storages/vol85-storage.html
※出典:すてきテラス by Haseko(https://e-suteki.haseko.jp/index.html)
◇◆━━━━━━━━━━━━━
【3】今月の読者プレゼント♪
◇◆━━━━━━━━━━━━━
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!
今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★NO.1:キャンプス保冷温フルジップランチバッグ…5名様
お色はオレンジとグリーンの2色!何色が当たるかお楽しみに♪
商品画像:https://spsource.jp/itemimage.ashx?cc4d8787-f56f-48f2-b5d1-0ea62675cd17
★NO.2:エヌクリエ液体調味料スプレー…5名様
適量の調味料を手軽に・必要な分だけお料理に。
商品画像:https://spsource.jp/itemimage.ashx?9a929478-d553-4675-b9f9-a789db174a17
■読者アンケート回答方法
以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。
ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お申込みは締め切りました
■ご注意
プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。
お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。
■ご応募期間
プレゼントのご応募は2024年10月9日(水)まで受付いたします!
ご当選はプレゼントの発送をもって発表にかえさせていただきます。
たくさんのご応募お待ちしております~☆
┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓
┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃
┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛
今回は虫の音についてご紹介します(*’▽’)
西洋人は機械音・雑音と同様に「音楽脳」で処理します。
対して日本人は「言語脳」、つまり「声」として受けとめるようです。
◆風鈴の音、虫の音…西洋人には聞こえない? 古来から引き継がれてきた「音」を聞き分ける日本人の耳
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b90f17059444eb0577ec48f6c458b9fa9653a7e
(出典:Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/)
凄い研究ですね…!
食生活や文化の違い?虫の声を雑音とは思わないですが、皆さんは如何でしょうか(*’▽’)
さて、そろそろ秋冬に向けて衣替えをする時期になりましたね。
オーナーズ倶楽部では、寒さ対策のヒントになる「断熱セミナー」も配信中です♪ぜひご覧ください↓↓↓
◇【最新】断熱バージョンアップで叶える身体と家計に優しい家
https://www.youtube.com/watch?v=PhEmkQEP1Zw
*次回の特集は、「凍結対策」です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
ハイムオーナーズ倶楽部事務局
〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階
▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。
問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/
お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393
【メルマガ配信停止はコチラから】
https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/
編集・発行:ハイムオーナーズ倶楽部事務局
tohoku_owner_support@sekisui.com
※無断での転送・転載・転用を禁じます。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*