青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県のリフォームはセキスイファミエス東北にお任せください

ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

2022年9月号

ハイムオーナーズ倶楽部会員の皆様

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

今月のプレゼント

アンケートに答えて抽選で当たる!

持ち運びに便利!

折りたたみゲルクッション♪

または

カットできる 抗菌まな板シート♪

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

こんにちは。ハイムオーナーズ倶楽部事務局です(^^♪

2006年6月から全国で住宅用火災報知器設置の義務化され、16年が経ちました!

火災報知器の交換目安は、10年です。一度も交換されていない方は、交換の検討と正常に作動するか点検しましょう。

1.電池式の場合、電池切れの確認を!

2.ホコリやゴミが浸入していないか?

3.作動確認!本体のボタン押下、もしくはヒモを引いて下さい。

※正常の場合、大きい音が鳴ります。

電池式であればホームセンター等で購入し、自分で取付可能です。

ドアホンと連動し音声警報やスマートフォンに通知するタイプなどがあります。耳が不自由な方には、光るブザーがおすすめです。

自分の生活スタイルに合わせて、選んでみてはいかがでしょうか?

◇ハーモネートショッピングクラブ 火災報知器関連

https://www.e-shopping-club.com/store/ProductList.aspx?q=%E7%81%AB%E7%81%BD%E5%A0%B1%E7%9F%A5%E5%99%A8&g=n

 

なお、弊社でも販売・取付けできますので、ご連絡下さい。

問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393

 

それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

\\INDEX//

【1】住まいと気象(豪雨浸水対策)

【2】WEBセミナーのご案内

【☆】今月の読者アンケート♪

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【1】住まいと気象(豪雨浸水対策)

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

お盆期間中、青森・秋田エリアにて記録的な大雨が降りましたね(゚Д゚;)

住宅被害や農作物への影響も…。

昨今ゲリラ豪雨や水害被害が多発しています。

もう、「今まで浸水したことのない我が家は大丈夫」は通用しません!

大がかりな浸水対策は面倒ですが、少しの工夫で対策できたら楽ですよね?

大雨の前は以下の箇所をチェック&対策(‘◇’)ゞ

 

◎「土のう(嚢)」の準備と設置

土のうは玄関先やドアや塀の隙間、階段入り口などに積み上げることで、家に水が流れ込みそうなとき臨時の堤防のような役割を果たします。

土のうは1袋20kgが目安で、間口1mあたり5袋ほどが必要とのこと( ..)φメモメモ

 

◎「水のう(嚢)」の準備と設置

すぐ土のうが準備できない場合は、土のうの代わりとして、水のうを準備して早めに設置します。

水のうは、土のうの土の代わりに袋に水を注入したものです。

軽量で、後処理も水を抜くだけなので土のうに比べ非常に扱いやすい個体です。

>>check!

水のうは、水(下水)の逆流防止対策にも使えます♪

床下浸水をするような状態のときは、水位の急激な上昇で、トイレやお風呂場、洗濯機の排水口などから下水が逆流し水が噴き出ることがあります(; ・`д・´)

こうした際、水のうで排水口を塞ぐことで、逆流を抑えることができます。

 

◎「雨水ます」の掃除と点検

ゴミなどで雨水ますが塞がれると、自宅の敷地や近くの道路が冠水する可能性が!!!

雨水ますの蓋を開けて落ち葉やゴミなどを撤去し、排水路を確保しましょう。

ついでに、雨どいの詰まりや、外壁&窓の破損・亀裂、雨戸&シャッターのゆるみやガタツキが無いかなどもチェックしましょう!

 

◎「止水板」の準備と設置。

基礎からの床下の浸水を塞ぐため、基礎の換気口、点検口に、水の浸入を防ぐ止水板を設置します。

換気口、点検口を覆うサイズの板を用意し、水のうなどで固定します。

 

◎室外機の浸水対策

エアコンやエコキュートの室外機は、ブロックなどで一時的に高くします。

また、防水シートで包んで防水テープで密封したり、土嚢で室外機を包みます。

>>check!

防水シートで包んでいる間はエアコンは使えないので、注意して下さいね。

 

また、9月1日は防災の日。

ご家庭でも防災について考えてみましょう!

 

① 水害から命と暮らしを守る

助かるために、いま、できることを!

https://www3.nhk.or.jp/news/special/suigai/

 

② NHKそなえる防災 防災ドリル

ゲーム感覚で防災理解度チェック!目指せ防災マスター。

https://www.nhk.or.jp/sonae/drill/index.html

 

③ 避難するとき 徒歩や車…ここに注意!

https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20210702_01.html

※①②③出典:NHK放送局HP(https://www.nhk.or.jp/)

 

④ わがまちハザードマップ

お住いの地域で土砂災害や浸水の危険性がどれくらいあるのかが分かります!

https://disaportal.gsi.go.jp/index.html

※出典:国土交通省防災ポータル

(https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/)

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【2】WEBセミナーのご案内

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

9月に火災保険WEBセミナーを開催予定です♪

2022年10月に火災保険が一部改訂されます。

・なぜ火災保険の値上げがあるの?

・どのような影響があるの?

・見直しすべき対象は?

など、改訂ポイントをセキスイ保険サービスにて解説!

開催日、視聴方法は後日配信の特別号にてお知らせ致します。

ご興味のある方は特別号を是非チェックしてくださいね!

たくさんの方のご参加お待ちしておりま~す(*^^*)

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━

【☆】今月の読者アンケート♪

◇◆━━━━━━━━━━━━━

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!

今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

★No.1

持ち運びに便利!折りたたみゲルクッション・・・5名

今話題のゲルクッションに携帯タイプが登場!

アウトドア、インドア、シーンを選ばずご使用できます♪

 

★No.2

カットできる 抗菌まな板シート・・・5名様

肉、魚、野菜などの切り分けに大活躍♪

キャンプなどの秋の行楽シーズンにもピッタリです!

 

■読者アンケート回答方法

以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。

ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

ご応募は締め切りいたしました。

 

■ご注意

プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。

お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。

 

■ご応募期間

プレゼントのご応募は2022年9月7日(水)まで受付いたします!

ご当選はプレゼントの発送をもって発表にかえさせていただきます。

たくさんのご応募お待ちしております~☆

 

┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓

┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃

┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛

 

もうすぐ季節は秋に変わり、「来春に向けてガーデニングの下準備!」…と言いたいですが、もう少しお待ちください!(*’▽’)

チューリップやスイセンなど「秋植え春咲き球根植物」ですが、地球温暖化で日本の夏も年々厳しくなり、暑い日々が続いています。

球根は、夏の暑さにはとても弱いので、涼しくなるまで待ちましょう。

私達も涼しい気候の方が作業しやすいですよね(‘ω’)

自宅でガーデニングを楽しみながら、CO2削減に貢献していきましょう♪

 

*次回の特集は、「秋のお手入れ」です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

ハイムオーナーズ倶楽部事務局

〒983-0852

宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階

 

▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。

問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393

 

【メルマガ配信停止はコチラから】

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/

 

編集・発行:ハイムオーナーズ倶楽部事務局

tohoku_owner_support@sekisui.com

 

※無断での転送・転載・転用を禁じます。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*