2021年11月号
ハイムオーナーズ倶楽部会員の皆様
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
今月のプレゼント
アンケートに答えて抽選で当たる!
可愛らしいイルミネーションがポイント☆
USB卓上加湿器
または
どこでもラクラク♪
スマホフレキシブルロングクリップ
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
こんにちは。
ハイムオーナーズ倶楽部事務局のWです(^^♪
秋も深まってまいりました。晩秋の味覚をひとつご紹介します。
10月下旬から11月上旬ごろに収穫時期を迎える「もってのほか」。
食用の菊の花の中でも、特に香り高く、美味とされており、紫色をした晩生の品種です。正式名称は「延命楽(えんめいらく)」ですが、
”天皇家の家紋を食べるとはもってのほか”とか、”もってのほかおいしい”ということからそう呼ばれているという説もあるそうです。
独特のしゃきしゃきとした歯ごたえが美味しく、茹でてお浸しや酢の物・天ぷら、くるみとの相性も良いそう。
山形県産ですが、山形以外のスーパー等でも取り扱い店がありますので、見かけた際は是非!
それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。
※出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shokuyogikunoohitashi_yamagata.html)
INDEX◆◇◆◇◆◇
【1】暮らしのマネー知恵袋~緊急予備資金とは~
【2】暮らしのマネー知恵袋~緊急予備資金を利用する(災害編)~
【☆】今月の読者アンケート♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆━━━━━━━━━
【1】暮らしのマネー知恵袋~緊急予備資金~
◇◆━━━━━━━━━
新型コロナウイルスが2019年12月初旬に中国の武漢市で第1例目の感染者が報告されてから、間もなく2年が立ちます。
日本では、4回の緊急事態宣言があり、飲食店の時短要請、職場への出勤者数7割減など感染拡大を防ぐ取り組みがありました。
飲食店以外にも営業自粛要請があり、テレワークの導入や休業、解雇で、収入が減ったご家庭が増えています。
さらに、オンライン講座や在宅勤務環境を整える為に、パソコンや家具を購入し、予想外の支出が増えた家庭も多いと思います(;´・ω・)
◇緊急予備資金とは?
緊急予備資金とは、「不測の事態」で出費が必要になったり、収入が減ったりしたときのために準備しておく、緊急用のお金のことです。
年齢や家族構成などによっても異なりますが、生活費の最低3ヵ月~1年分が目安です。
【緊急予備資金の目安額】
◆会社員
生活費の最低3ヵ月分。可能であれば6ヵ月分。
◆自営業・フリーランス
生活費の1年分程度が安心。
今回のような不測の事態や災害が起こって収入が途絶えてしまっても、すぐに生活が破断しないよう備えるためのものなので、他の貯蓄としては別に確保することが大切です。
◇今ある貯蓄の一部を緊急予備資金に!
では、緊急予備資金を準備するためにはどうしたらよいでしょうか?
①今の貯蓄を確認しましょう。
②全貯蓄額のうちの一部を緊急予備資金として他の貯蓄と分けて管理する。
③貯蓄を分ける
1)使途が決まった貯蓄→教育費など
2)使途が決まっていない貯蓄→使えるお金
3)緊急予備資金→使わないお金
◇緊急予備資金の適正額を把握するには?
1カ月に必要な生活費を把握する。
カード払いや引き落とし額も確認!支出を具体的に書き出すことが大切です。
年に数回だけの決まっている出費も月割りにして記入する。
使い過ぎている項目を発見できるかも( ゚Д゚)!
[項目例]
- 住居費(住宅ローン)…90,000円
- 教育費(保育料・習い事など)…50,000円
- 食費(外食費含む)…65,000円
- 水道・電気・ガス…25,000円
- 交通費(ガソリン代・電車代など)…15,000円
- 通信費(携帯電話・ネット・新聞)…30,000円
- 保険料(生命保険・学資保険など)…40,000円
- その他(車のローン・奨学金)…12,000円
- 夫 おこづかい…30,000円
- 妻 おこづかい…10,000円
⑪雑費・交際費・レジャー費…15,000円
※項目は特にないがまとまった支出があればここに。
⑫理容美容・化粧品・衣服…15,000円
⑬医療費(コンタクト・歯医者など)…7,000円
毎月の支出の合計404,000円
緊急予備資金は、「約40万円×3ヵ月分=120万円」となります。
ではどのように貯めていくのが理想的でしょうか…?
詳細は、セキスイハイムのオーナーサポートサイトの記事をご覧ください。
※閲覧には、会員登録が必要です。
ご登録がお済でなければこの機会に、ぜひ、ご登録ください。
その他、色々な暮らしや住まいのお役立ち情報を閲覧できます(^^♪
◇◆━━━━━━━━━
【2】暮らしのマネー知恵袋~緊急予備資金(災害編)~
◇◆━━━━━━━━━
皆様もご存じの通り、日本はとても地震が多いですね。
地震発生率は世界4位!2021年1~4月の4カ月間で、なんと91回発生しています!!Σ(゚Д゚)
なぜ多いのか?
日本は、4枚のプレートの境目の上にあるからです。
プレートとは、地球の表面に覆われている比較的硬い岩盤のことです。
海のプレートが陸のプレートを押して、限界を迎えた時に、元に戻ろうとして一気に跳ね上がり、地震が起きます。
その他にも台風や豪雨による河川の氾濫、土砂崩れ等あらゆる災害が日本を襲うこともあります。
◇災害時の出費は?
災害が発生し、被災した場合どういった出費が考えられるでしょうか。
たとえば…
実家や親族のもとへ向かう交通費、宿泊費、日用品の購入。
加えて、破損した家財や住宅の修繕費用など、多岐にわたります。
そして被災地にて、災害直後の買い出しには「現金」が必須です。
◇電子マネー、ATMは便利ですが…。
大規模災害時は電気などのライフラインが止まり、電子マネーや金融機関のATMが利用できない可能性があります。
そのような事態に備えて、「1週間分程度の生活費」を現金として手元に準備しておくと安心です。
◇準備する現金の目安額
まずは、千円札と硬貨で【約5万円分】準備しておきましょう。
家族構成や避難場所により異なりますが、食料や水分などの食費や電池などの消耗品の購入、そして公衆電話利用時に10円玉の硬貨などが必要になります。
また、店舗側もおつり用の細かいお金の準備が出来ない場合もあります。
緊急予備資金をこれから準備する方は、まずは1か月あたりの生活費を把握して、どの程度の資金が必要か知ることから始めてみませんか(*’▽’)
※当記事参考はこちら↓↓↓
◇「緊急予備資金」とは? 災害時の生活を支えるお金を準備しよう!
※引用:くらし×防災メディア「防災ニッポン」読売新聞(https://www.bosai-nippon.com/)
緊急予備資金の他にも防災に関する情報が掲載されています♪
◇◆━━━━━━━━━
【☆】今月の読者アンケート♪
◇◆━━━━━━━━━
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!
今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★No.1
USB卓上加湿器…5名様
イルミネーションがかわいらしいコンパクトな加湿器です♪
上部からミストが出てきます(*’ω’*)
★No.2
スマホフレキシブルロングクリップ…5名様
クリップで机などに固定し、スマートフォンが利用できます♪
カラーはホワイトとブラックの2色です。どちらが当たるかお楽しみに♪
■読者アンケート回答方法
以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。
ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!
※応募は、締め切りました。
■ご注意
プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。
※お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。
■プレゼントのご応募は2021年11月10日(水)まで受付いたします!
※ご当選はプレゼントの発送をもって、発表にかえさせていただきます。
たくさんのご応募お待ちしております~☆
┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓
┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃
┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛
11月は「11」から「いい○○の日」が多い月でもあります。
有名なところでは、いい夫婦の日(11月22日)。
いい風呂の日(11月26日)というのもあります。
皆様にとっての「いい○○の日」は何でしょうか?
因みに私は、いいひざの日(11月13日)に治療中の膝を労わろうと思います(´-ω-`)。
*次号の特集は「寒さ対策」です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
*_*_*_*_*_*
ハイムオーナーズ倶楽部事務局
〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階
▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。
問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/
お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393
【メルマガ配信停止方法】
下記URLから専用フォームにアクセス。
「登録解除」選択、必要事項をご記入の上お申込下さい。
↓ ↓ ↓
https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/
編集・発行:ハイムオーナーズ倶楽部事務局
tohoku_owner_support@sekisui.com
※無断での転送・転載・転用を禁じます。
*_*_*_*_*_*