青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県のリフォームはセキスイファミエス東北にお任せください

ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

2021年1月号

ハイムオーナーズ倶楽部会員の皆様

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 今月のプレゼント

 アンケートに答えて抽選で当たる!

 好評につき再入荷!

 手をかざすだけ♪

 センサー ソープディスペンサー

 プレゼント!

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

こんにちは。

ハイムオーナーズ倶楽部事務局です(^^♪

セキスイハイムでは、InstagramやFacebookでも各エリアの展示場の特長をご紹介させていただいております。 

外観はもちろん、時代とともに好まれるインテリアや色合いなども変化していきます。改めて見ると新しい発見があるかも!?(*’▽’)

◇Instagram

https://www.instagram.com/sekisuiheim_tohoku/

 

◇Facebook

https://www.facebook.com/sekisuiheim.tohoku/

 

その他にも、「リユースハイム」というセキスイハイム独自の取り組みもご紹介しております。

◇リユースハイム キャンペーン情報

https://www.heim-tohoku.co.jp/campaign/

 

今回は福島県の【会津展示場】が対象となります。

ご購読者様の中には、かつて会津展示場にご来店いただいた方、会津展示場にてご契約いただいた方もいらっしゃると思います(*´ω`)

思い入れのある展示場がなくなってしまうのは、少し寂しいかもしれませんが…。

新しいオーナーのご自宅として、素敵な思い出を築いていってほしいですね(*’▽’)

それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

INDEX◆◇◆◇◆◇

【1】暮らしの変化を振り返る

【2】換気と乾燥対策

【☆】今月の読者アンケート♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

◇◆━━━━━━━━━

【1】暮らしの変化を振り返る

◇◆━━━━━━━━━

 

師走も残りわずかとなりました(*’▽’)

さて、皆様にとって今年はどんな一年だったでしょうか。

2020年が始まり、たった数ヶ月で私達を取り巻く状況は一変しました。

一斉休校、商業施設等の営業時間短縮、緊急事態宣言による外出自粛の要請などなど。

柔らかな春の日差し、芽吹く木々の景色とは裏腹に…。

今までにない張り詰めた空気が、世界中を覆っていたことと思います(;_;)

 

◇暮らしの変化~家族を守るために出来ること~

皆様の暮らし方はどのように変化したでしょうか?

例えば…在宅勤務をしやすいよう家のしつらえを変えたり、通信環境を整えた方。

家で楽しく過ごす方法を模索し、オンライン飲み会やDIYに挑戦した方。

ウイルスを持ち込まないよう、除菌や換気などで衛生管理を徹底された方。

家族や大切な人を守るため、各ご家庭にて様々な対策を取られていたのではないでしょうか。

 

  1. 家族を守る~衛生意識の高まり~

感染対策について日々メディア等で紹介されていますが、やはり基本は「手洗い・うがい」です。

家庭内の対策はこちらでもご紹介させていただいております↓↓↓

◇家庭内感染を防ぐために

https://www.famis-tohoku.co.jp/new_life/with/infection_prevention/

 

  1. 家族を守る~「在宅避難」という災害対策~

近年相次ぐ自然災害。

梅雨頃から各メディアにて、コロナ禍での災害対策や避難に関する情報が報道されていました。

現に7月には、熊本県を中心に九州や中部地方など集中豪雨が襲っています。

東北でも、被害が出た地域がありました(;´・ω・)

「緊急時、密にならざるを得ない避難所に行くべきなのか…」と考えた方も多いと思います。

改めて、在宅避難への意識を高めていく必要がありそうですね(; ・`д・´)

台風や停電への備え方についてはこちらをぜひチェックしてみてください♪↓↓↓

◇台風(雨・風)に備える

https://www.famis-tohoku.co.jp/new_life/disasters/typhoon/

 

◇停電に備える

https://www.famis-tohoku.co.jp/new_life/disasters/power_cuts/

 

その他にも、セキスイハイムでは「新しい生活様式」について様々な面からご紹介しております。

ぜひこちらもご覧ください♪

◇セキスイハイムの新しい生活様式のすすめ&災害の備え

https://www.famis-tohoku.co.jp/new_life/

 

◇◆━━━━━━━━━

【2】換気と乾燥対策

◇◆━━━━━━━━━

 

冬には風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどが流行します。

今年は新型コロナウイルスへの注意も払わねばなりません(;+_+)

新しい生活様式にのっとり、密を避けることはもちろんのこと、定期的な除菌や換気について取り組んでいる方が多いと思います(*’▽’)

さて、冬の時期に気をつけたいのが「乾燥」です!

口から出た飛沫が拡散する量は、「湿度の高い部屋」より「湿度の低い部屋」のほうが多くなるそうです。

そして、ウイルスには「低温・乾燥した空気中で増殖する」という特性があります。

今年は例年以上に乾燥対策を行ったほうが良いのかもしれません( ;゚Д゚)

 

◇換気の目安は?

一般的に「30分に1回以上、2方向の窓を数分間開ける」のが良いといわれています。

また、改正建築基準法により、2003年7月以降に建築されたすべての建造物に24時間換気システムが設置されることが義務付けられています( `―´)

それ以前に建築された建造物については、定期的に窓を開ける・換気扇を回す等換気を行う必要があります。

 

◇換気をすると、湿度は…?

一方で換気のために窓を開けると、一気に湿度が下がってしまいます(´・ω・`)

効率的に部屋を加湿する際には、「ハイブリッド式」の加湿器を利用するのがオススメです♪

ハイブリッド式の加湿器には2種類あります。

  1. 加熱&気化式加湿タイプ

 水を含ませたフィルターに温風を当て、素早く蒸発させて加湿します。

☆メリット

⇒蒸気が出ない&高温にもならないのでヤケドの心配がありません♪

 

★デメリット

⇒フィルターが常に濡れているので、カビが発生しやすいです。定期的にフィルターのお手入れが必要!

 

  1. 加熱&超音波式加湿タイプ

ミスト状にした水分を噴霧して加湿をします。

☆メリット

⇒フィルターを使用しないので、お手入れが比較的楽に行えます♪

 

★デメリット

⇒製品によっては噴射する水蒸気の粒が大きいため、周囲の物が濡れる場合があります。

 

どちらにも特徴がありますので、ご家族構成・部屋の広さ・ご予算等吟味しながら、選んでみてはいかがでしょうか?(*’ω’*)

 

◇◆━━━━━━━━━

【☆】今月の読者アンケート♪

◇◆━━━━━━━━━

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!

今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)

 

↓ ↓ ↓ ↓

 

★No.1

センサーソープディスペンサー…5名様

ご好評につき再入荷しました!(*’ω’*)

手をかざすだけで中身が出てくるため、衛生的に使用できます♪

 

■読者アンケート回答方法

以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。

ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

※申し込みは終了しました。

 

■ご注意

プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。

※お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。

 

■プレゼントのご応募は2021年1月6日(水)まで受付いたします!

※ご当選はプレゼントの発送をもって、発表にかえさせていただきます。

 

たくさんのご応募お待ちしております~☆

 

┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓

┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃

┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛

 

度々ご紹介しているメールマガジンのバックナンバーは、こちらに掲載されております♪↓↓↓

◇ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/backnamber/

 

今年の春頃より、メールマガジンにて新型コロナウイルスに関する情報を発信させていただいております。

今回、編集員もいくつか記事を読み返してみました。

「夏頃には落ち着くかなー」なんて考えていた自分が甘かったと痛感しています…。

ワクチン接種を始めた国もあるようですが、未だ先行きは不透明です。

けれどいつの日か、2020年に配信したバックナンバーを読んで、

「そんな大変な時代があったね」

「でも、私達は乗り越えることができたね」

…そう振り返る時が訪れるよう、願うばかりです(>_<)

 

*次回の特集は、「新年を快適に始めよう!」です。

本年もメルマガのご愛読ありがとうございました。

来年も、皆様にお楽しみ頂ける内容を配信していけるよう努めてまいります。

今後とも、「ハイムオーナーズ倶楽部 メールマガジン」を宜しくお願い致します。

皆様、良いお年をお過ごし下さい。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

*_*_*_*_*_*

 

ハイムオーナーズ倶楽部事務局

〒983-0852

宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階

 

▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。

問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393

 

【メルマガ配信停止方法】

下記URLから専用フォームにアクセス。

「登録解除」選択、必要事項をご記入の上お申込下さい。

↓ ↓ ↓

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/

 

編集・発行:ハイムオーナーズ倶楽部事務局

tohoku_owner_support@sekisui.com

 

※無断での転送・転載・転用を禁じます。

*_*_*_*_*_*