青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県のリフォームはセキスイファミエス東北にお任せください

ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

2020年11月号

セキスイハイム東北グループ メールマガジン会員の皆様

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 今月のプレゼント

 アンケートに答えて抽選で当たる!

 持ち運び便利!

 バッグ入りトラディショナルブランケット♪

 または

 繰り返し使える!

 アニマルメリー エコウォーマー♪

 プレゼント!

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

こんにちは。

セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局です(^^♪

10月31日はハロウィン!(*’▽’)

今では仮装コンテストなどを開催する、楽しい行事としての印象が強いですね。

本来は、キリスト教の祝日「万聖節」の前夜祭として行われていました。

他にも秋の収穫を祝い、先祖の霊をお迎えする祭りとして親しまれています。

ちなみに仮装をするのは、先祖の霊と共にやってくる悪霊達に襲われないようにするためだとかΣ(゚Д゚;)

自分を仲間だと思わせるために、ゾンビやドラキュラといったちょっと怖~い魔物に扮するそうです♪

それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

INDEX◆◇◆◇◆◇

【1】セキスイハイム・ツーユーホームの歴史

【2】家づくりのキホンと変化~セキスイハイムミュージアムのご紹介~

【☆】今月の読者アンケート♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

◇◆━━━━━━━━━

【1】セキスイハイム・ツーユーの歴史

◇◆━━━━━━━━━

 

本メールマガジンは、2016年11月の初回配信から4年。まもなく5年目を迎えます。

「もう4年が過ぎたのか…!」と編集員一同、今までの歴史を振り返っておりました(*´`)

今年度はオーナー様川柳の募集など初の試みにも挑戦しております。現在も新規プロジェクトを準備中です|・ω・*)チラッ

5年という節目において、今回は【セキスイハイム・ツーユーホームの歴史】についてご紹介します!

 

1)セキスイハイム・ツーユーホームのはじまり

1970年、積水化学工業の住宅事業にて、セキスイハイム第1号商品である【セキスイハイムM1】を開発したことがきっかけです。

1972年に「セキスイハイム」が販売され、1974年には累積受注が1万棟を突破!

発売から約3年で大手プレハブ住宅メーカーの仲間入りを果たしました(*’▽’)

そして1975年には【ハイムM3】が販売されます。

ハイムM3は、多くの方に愛されている「パルフェ」の基礎となった商品です(*^▽^*)

ハイム第1号展示場、ツーユーホームの初期の写真はこちらに掲載されています♪詳しくはこちらから↓↓↓

◇歴史・沿革 セキスイハイムの誕生

https://www.sekisui.co.jp/company/outline/yurai/index_4.html

 

こちらはハイム・ツーユーホームの商品タイプ別の年表です。ご購読者様の住宅タイプはどれでしょうか?(*^▽^*)

前後の年代で見比べてみると新しい発見があるかも!?Σ(゚Д゚)

◇我が家の住宅タイプは?(住宅部品カタログ)

https://ebook.wisebook4.jp/html/sekisui/30206/#6

 

セキスイハイムの歴史と、セキスイファミエスについて動画でもご紹介しています♪

詳しくはこちらから↓↓↓

◇セキスイファミエス 概要紹介(Youtubeに繋がります)

https://www.youtube.com/watch?v=MEqGP-lk_hE

※動画再生時のパケット通信料はお客様のご負担となります。

 

2)変わらぬ強さ・しなやかさ

ハイム、ツーユーの一番の違いは「鉄骨」あるいは「木質」という点でしょう。

外観にも各々特徴がありますね♪

ただ両方とも、今も昔も変わらず「工場生産」です(*‘ω‘ *)

家づくりの大部分を工場内で生産し、天候の影響を最小限に抑えています。

そして品質や性能についても日々進化を続けています。

それぞれの特徴についてはぜひこちらから↓↓↓

◇一生モノ工場 セキスイハイム

https://www.sekisuiheim.com/spcontent/isshomono-factory/

 

◇セキスイハイムの木の家 グランツーユー

https://www.grandtoyou.com/

 

「セキスイハイムのオーナーサポート」では、新築各年代のセキスイハイム・ツーユーホームのお手入れ読本も掲載されています。

お手入れ・メンテナンスには欠かせない一冊です↓↓↓

◇お手入れ読本

https://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/dokuhon/

 

◇◆━━━━━━━━━

【2】家づくりのキホンと変化~セキスイハイムミュージアムのご紹介~

◇◆━━━━━━━━━

 

技術の進歩は私達の生活を豊かにするだけでなく、自然災害への対策や減災への取り組みにも活用されています。

「地震大国」と言われる日本では、地震に関する対策が必須!( ・`д・´)

また、近年台風や水害の発生も多発しているため、あらゆる面での「備え」が重要視されています。

そして世界で直面している新型コロナウイルス。

住まいにおいても、効率的に換気を行える環境や、テレワークなどにも対応できる「備え」が求められています。

 

◇家づくりのキホンと変化~セキスイハイムミュージアムのご紹介~

セキスイハイムでは、2019年より体感型ショールーム【セキスイハイムミュージアム】を全国に展開しています!

東北地方では仙台市と郡山市に施設を展開しております(*’ω’*)

◇セキスイハイムミュージアム

https://www.heim-tohoku.co.jp/lp/museum.html

 

シアタールームやVR(Vitual Reality、仮想現実)を用いて、家づくりを体感的に学べる施設となっています。

特に、VRでは鉄骨が溶接され、住宅として組みあがっていく映像が映し出されます。

街中にいながら、「工場見学」が体感できますよ♪

ミュージアムの概要についてはYoutubeでも公開されています↓↓↓

◇セキスイハイムミュージアム・ギャラリーパークへ行ってみよう!(Youtubeに繋がります)

https://www.youtube.com/watch?v=oDTLHkR72jo

※動画再生時のパケット通信料はお客様のご負担となります。

 

オーナー様にとっては、技術の進歩と、時を経ても変わらないハイムの強さを実感できる施設をなっております(*´ω`)

「見に行くのはちょっとハードルが高いな~」という方は、現在オンラインでのご案内も行っておりますので、ぜひお気軽にお申込みください♪(*^▽^*)

 

◇◆━━━━━━━━━

【☆】今月の読者アンケート♪

◇◆━━━━━━━━━

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!

今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)

 

↓ ↓ ↓ ↓

 

★No.1

バッグ入りトラディショナルブランケット…5名様

これからの時期、利用することが増えるブランケット(*^▽^*)

バッグ付きなので、持ち運びも便利です♪

http://spsource.jp/itemimage.ashx?71ed08ef-201b-40a0-847b-1554db93ab32

 

★No.2

アニマルメリー エコウォーマー…5名様

動物の顔が描かれた、繰り返し使えるエコウォーマーです!

プレートを押すと発熱し、煮沸すると再度利用できます♪

http://spsource.jp/itemimage.ashx?0361afaa-27a5-47ac-b3a4-c3341f9bd839

 

■読者アンケート回答方法

以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。

ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

※応募は締め切りました

 

 

■ご注意

プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。

※お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。

 

■プレゼントのご応募は2020年11月11日(水)まで受付いたします!

※ご当選はプレゼントの発送をもって、発表にかえさせていただきます。

 

たくさんのご応募お待ちしております~☆

 

┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓

┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃

┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛

 

~編集員Tよりご購読者様へ~

こんにちは!編集員Tです(まだまだ働き盛りの60代でございます)

メールマガジン冒頭でもご紹介させていただきましたが、東北グループで配信のメールマガジンは、まもなく5年目を迎えます。

この間、ご購読様から様々なご支援をいただき継続できましたこと、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

これを機会に、更なるメールマガジン内容の充実に努めていく所存でございます。今後共、よろしくお願い申し上げます。

 

*次回の特集は、「おうちの収納&冬支度」です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

*_*_*_*_*_*

 

セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局

〒983-0852

宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階

 

▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。

問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393

 

【メルマガ配信停止方法】

下記URLから専用フォームにアクセス。

「登録解除」選択、必要事項をご記入の上お申込下さい。

↓ ↓ ↓

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/

 

編集・発行:セキスイハイム東北グループ

tohoku_owner_support@sekisui.com

 

※無断での転送・転載・転用を禁じます。

*_*_*_*_*_*