青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県のリフォームはセキスイファミエス東北にお任せください

ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

2020年1月号

セキスイハイム東北グループ メールマガジン会員の皆様

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 今月のプレゼント

 アンケートに答えて抽選で当たる!

 一足お先にお正月企画!

 栗原はるみさん監修

 調味料4点セット♪

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

こんにちは。

セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局です(^^♪

昨日は皆さん、どんなクリスマスをお過ごしでしたでしょうか?

せっかくならホワイトクリスマスで情緒的に…☆彡と思いましたが高気圧に覆われた日本列島は晴れのクリスマスだったみたいですね(・∀・)

しかし年越しは寒波の予報…。

水道管の凍結防止など、寒波対策をしっかりしてお過ごしください!

それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

INDEX◆◇◆◇◆◇

【1】消費税とわたしたちの暮らし Ver.Ⅲ

【2】あったかハイムであったかライフ♪ Ver.Ⅰ

【3】ウォームビズの取り組み

【☆】今月の読者アンケート♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

◇◆━━━━━━━━━

【1】消費税とわたしたちの暮らし Ver.Ⅲ

◇◆━━━━━━━━━

 

2回に渡ってご紹介している「消費税」についての特集!

前回の記事でもご購読者様からさまざまなご意見をいただきました。

今回もご紹介していきたいと思いますo(`ω´ )o

 

◇プレミアム付商品券事業

令和元年10月より、住民税非課税者や3歳未満の子育て世帯の負担緩和と消費下支えのため「プレミアム付商品券」を発行&販売しています!

ご購読者様の中にも購入、すでに利用された方もいらっしゃるかもしれません(*'ω'*)

購入したプレミアム付商品券の利用期間は、令和元年10月1日~令和2年3月31日までの最大6か月です(※使用可能期間は市区町村が定めます。)

様々なお店で利用可能だそうですので、ぜひ期間内に使い切りたいですね!

詳しくはこちらから↓↓↓

◇プレミアム付き商品券

 https://www.02premium.go.jp/

※出典:内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/

 

  1. 知ってほしい!プレミアム付商品券事業のこと

 https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/shouhinken/

 

◇キャッシュレス決済とポイント還元

皆様は、様々なお店でこちらのホームページに掲載されているアルファベットのCのようなロゴを見かけたことはないでしょうか?↓↓↓

◇キャッシュレス・ポイント還元事業 

 https://cashless.go.jp/

※出典:経済産業省ホームページ(https://www.meti.go.jp/

 

キャッシュレス・消費者還元事業は、消費税率引上げに伴い、キャッシュレス対応による生産性向上・消費者の利便性向上のための事業です(≧◇≦)

なお消費税引き上げ後9か月間に限定された取り組みですので、残すところあと半年となりました。

キャッシュレス決済を行なうことでポイント還元が受けられます。

利用するカードや携帯会社などによって還元率や内容は異なりますので、ご自身の生活や利用頻度にあったものを見つけるのがベストですね!( ´∀`)

詳しくはこちらから↓↓↓

  1. 知ってほしい! キャッシュレス決済に対するポイント還元制度のこと

 https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/cashless/

 

◇商店街の活性化のこと

2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック。東京だけでなく、各所の有名な観光地に足を伸ばす観光客の方も多くなってくるでしょう。

日本全体が、世界から注目を浴びています( *`ω´)

そしてインバウンドや観光等によって新たな需要を取り込み、商店街を活性化するため、令和元年から様々な取り組みが進められています!

詳しくはこちらから↓↓↓

  1. 知ってほしい! 商店街の活性化のこと

 https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/shoutengai/

 

※①~③出典:知ってほしい!消費税のこと。暮らしのこと。(https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/

 

◇◆━━━━━━━━━

【2】あったかハイムであったかライフ♪ Ver.Ⅰ

◇◆━━━━━━━━━

 

セキスイハイムのオーナーサポートサイトには、こんなサイトがあるのをご存じでしたか?↓↓↓

◇あったかハイムリフォーム

https://www.sekisuiheim-owner.jp/attaka/

 

こちらのページには寒さ対策の他にもちょっとした豆知識やコラムが掲載されています♪

今回はこちらのページから一部をご紹介いたします!

 

1)ココロをあったかに♪

年末年始、ご家族やご親戚の方々と集まる機会がある方も多いかもしれません。

そんなときには、ぜひお正月だからこそできる遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?

昔ながらの伝承遊びは、縁起を担ぐものが多いようです♪

「福笑い」や「コマまわし」、「凧あげ」をする由来を教えてからチャレンジしてみましょう(*´ω`)

その他にもトランプ、百人一首やカルタなど、視覚と言語を一度に刺激する遊びも良さそうです♪

今はネットゲームやアプリなどでいつでも手軽に遊ぶことができます。

知らない人と楽しさを共有することも、とても貴重な体験です♪

ですが、せっかく大勢の人と顔を合わせる機会があるのならば、老若男女共通で楽しんでみてはいかがでしょうか?

あるいは、大人だけで遊んでみても盛り上がるかもしれません(≧◇≦)

童心に戻って熱中するのもGOODです♪

詳しくはこちらから↓↓↓

◇お正月はみんな揃って懐かしの伝承遊びを楽しもう

https://www.sekisuiheim-owner.jp/attaka/column/home/04.html

 

2)寝起きのカラダをあったかに♪

冬の朝に感じる「冷え」。寒い朝はお布団から出たくない…という方も多いのではないでしょうか。

実際、人間の体は眠っている間に少し体温が下がるそうです(´-`).。oO

冷えた体を温めるには、暖房も必要ですがなによりも「食事」が必須!

詳しくはこちらから↓↓↓

◇身体を「温める」食べ物や飲み物を取り入れて。寒い朝も快調なスタートを

https://www.sekisuiheim-owner.jp/attaka/column/food/01.html

 

3)風邪に負けないあったかに!

東北でもインフルエンザが流行っており、小学校などでは学級閉鎖になるクラスが相次いでいる地域も…Σ(゜д゜lll)

人間は体温が一度下がると、免疫力が30~40%も下がると言われます。

普段の食事から体をあたためつつ、免疫力を高め、風邪やインフルエンザを予防しましょう!

たとえば秋田の郷土料理でもある「きりたんぽ」。

きりたんぽの鍋の具材には、寒い季節を乗り切るための食材がたくさん入っています♪

☆きりたんぽ

炊きあがったお米をつぶしてから焼き上げるため、通常の白米より消化が良いのが特長です♪

 

☆セリ

ビタミンA、A2、B3、Cを多く含み、免疫力を高める働きがあります。

セリの香りの元である精油成分には保温効果や発汗作用もあり、体を内側から温めてくれる効果も!

その他にも鉄分や食物繊維も多く含んでいるので、貧血や便秘にも効果が期待できそうですね(*´ω`)

 

☆ねぎ

風邪を引いた時は首にネギを巻く、という話は有名ですよね( ´∀`)

ねぎの香り成分である「アリシン」は血行を良くし、体を温める働きがあります。

ビタミンB1の吸収を高め、たんぱく質の消化や胃液の分泌を促します。

その他にも発汗などの代謝をスムーズに行う働きがあるので、疲労回復やカゼの治療にも有効です。神経を鎮めるリラックス効果も期待できます。

 

☆鶏肉

低カロリーかつ高たんぱくなうえ、ビタミンAも豊富で牛肉や豚肉の数倍含まれています♪

 

☆ごぼう

根菜類の中でも食物繊維の含有量が飛び抜けて多いのが特徴です♪

整腸作用もありごぼうの糖質はブドウ糖に変化しにくいため血糖値の上昇も抑えてくれます。きりたんぽを食べ過ぎてしまっても、ちょっと安心ですね( ・∇・)

その他にもすっぱい、苦い、辛いといった刺激のある食べ物を摂取することも時には必要です(*^ω^*)

詳しくはこちらから↓↓↓

◇風邪やウイルスも撃退!免疫力をアップする食事のコツ

https://www.sekisuiheim-owner.jp/attaka/column/food/02.html

 

◇◆━━━━━━━━━

【3】ウォームビズの取り組み

◇◆━━━━━━━━━

 

夏場、多くの企業で定着しつつある「クールビズ」の活動。

西日本では5月からクールビズが始まり、10月末まで続く場合があります。

1年の半分がノーネクタイで出勤というのも珍しくなくなってきましたね(*^ω^*)

一方で、冬場には「ウォームビズ」という取り組みも認知されつつあります。クールビズ同様、地球温暖化対策のひとつとしての活動です。

今回はウォームビズの取り組みについてご紹介します!

 

◇ウォームビズのポイント

ウォームビズでは、暖房時の室温を20℃に保ち、快適に過ごすライフスタイルを推奨しています。

人間の体も、冬場は温度が18~22度でかつ湿度は55~65%だと過ごしやすいといわれています(*'ω'*)

クールビズ同様誤解されがちですが、ウォームビズは「設定温度」を20℃にするのではなく「室温」を20℃に維持することです。

室温が非常に低い場合には、一時的に高めの温度設定を行いましょう!

ある程度室内が暖まってきたら、設定温度を20℃に変更した方がよさそうですね!

もちろん、室温だけでなく普段の住まい方にも一工夫してみましょう♪

 

1.身に着けるモノであったか☆

寒い時の対策として昔から「三つの首を温める」と言われていますよね♪

首・手首・足首には太い血管があり、この部位を温めると冷えを防いでくれます。

重ね着が苦手な方は、カイロを貼っておくのも良いですよ♪

風邪の引き始めや上半身が冷える場合には、肩甲骨の付近に貼っておきましょう(*‘∀‘)

足先等下半身が冷えた場合には、腰より少し下の位置に貼り付けると、血行が良くなります。

ちなみに早く体を温めようとして首や脇、腹部にカイロを貼り付けると、血行が良くなりすぎてしまいます。

急な体温の変化で具合が悪くなる場合がありますので、ご注意ください(゜o゜;)

 

2.入浴であったか☆

冬至にゆず湯に入ると、風邪をひかず冬を越せると言われています(≧◇≦)

かつては「ゆず=融通が利く」、「冬至=湯治」といった語呂合わせからゆず湯に入る人も居たのだとか♪

事実ゆずには血行促進の効果がありますので、冬場にはぴったりですね(*´ω`)

また、先程3つの首を温めると良いという話題がありましたが、足湯でゆっくりと体を温めるのも良さそうです。

 

なお、入浴する際に注意したいのは「ヒートショック」という現象です。

これは、気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることです。

入浴というと夕方~夜の時間帯の方が多いですが、実は朝方の入浴でもヒートショックに対する注意が必要です(゜o゜)

起床直後は、血圧や脈拍の調整がうまくいっていない場合があります。

そこに熱いお湯や水圧がかかると体への負担が大きくなるのだそうです…(;・・)

朝方入浴される際には、少し体を動かしたり、温かい飲み物を飲んでから入浴した方が良さそうですね('ω')

 

ウォームビズについては他にも様々な取り組み方法がありますので、ぜひこちらもご覧ください♪↓↓↓

◇ウォームビズとは

https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/about/

※出典:「COOL CHOICE」地球温暖化対策、省エネ、エコ(https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/

 

◇◆━━━━━━━━━

【☆】今月の読者アンケート♪

◇◆━━━━━━━━━

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!

今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

★No.1

ゆとりのキッチン 調味料4本セット…10名様

料理家で有名な栗原はるみさん監修の調味料です♪

中には、「昆布しょうゆ・ごまだれ・顆粒コンソメ・顆粒鶏がらスープ」以上の4本がセットになっています♪

栗原はるみさんについてはこちらから↓↓↓

栗原はるみ・栗原心平 公式サイト(https://www.yutori.co.jp/

 

■読者アンケート回答方法

以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。

ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/mail_question.html

 

■ご注意

プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。

※お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。

 

■プレゼントのご応募は2020年1月8日(水)まで受付いたします!

※ご当選はプレゼントの発送をもって、発表にかえさせていただきます。

 

たくさんのご応募お待ちしております~☆

 

┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓

┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃

┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛

 

♪もういくつ寝るとお正月…。

そんな歌が脳内をループしている今日この頃です(笑)

“年を取るほど1年が短く感じる”現象は「ジャネーの法則」と言われ、心理学的に解明されているようです。

気になる方は是非調べてみてくださいね(・∀・)

 

*次回の特集は、「あったかハイムであったかライフ♪ Ver.Ⅱ」です。

本年もメルマガのご愛読ありがとうございました。来年も、皆様にお楽しみ頂ける内容を配信していけるよう努めてまいります。

今後とも、「セキスイハイム東北グループ メールマガジン」を宜しくお願い致します。

皆様、良いお年をお過ごし下さい。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

*_*_*_*_*_*

セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局

〒983-0852

宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階

 

▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。

問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393

 

【メルマガ配信停止方法】

下記URLから専用フォームにアクセス。

必要事項をご記入の上お申込下さい。

↓ ↓ ↓

https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/mail_leave.html

 

編集・発行:セキスイハイム東北グループ

tohoku_owner_support@sekisui.com

※無断での転送・転載・転用を禁じます。

*_*_*_*_*_*