青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県のリフォームはセキスイファミエス東北にお任せください

ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

2019年11月号

セキスイハイム東北グループ メールマガジン会員の皆様

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 今月のプレゼント

 アンケートに答えて抽選で当たる!

 自宅でほっこり☆

 温泉三昧 名湯ギフトセット♪

 または

 一息つきましょう☆

 ブランケットギフトセット♪

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

こんにちは。

セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局です(^^♪

まずはこの度の台風19号の被災に際し、心よりお見舞い申し上げます。

オーナー様より「断水」「停電」「自宅浸水」などのお問合せをいただくたびに、心痛む日々を過ごしております。また、その被害数の多さに、いかに今回の台風が大規模であったかを思い知らされる毎日です。

復旧には色々ご苦労も多いかと存じますが、皆様が一日も早く、平穏な生活に戻られることを、社員一同心よりお祈り申し上げます。

それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

INDEX◆◇◆◇◆◇

【1】うちそとピカピカ大作戦~秋のお手入れ編 Ver.Ⅲ~

【2】断捨離と収納 Ver.Ⅰ~家とココロの風通しをよくしよう~

【3】消費税とわたしたちの暮らし Ver.Ⅰ

【☆】今月の読者アンケート♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

◇◆━━━━━━━━━

【1】うちそとピカピカ大作戦~秋のお手入れ編 Ver.Ⅲ~

◇◆━━━━━━━━━

 

①照明編

秋の夜長、皆様はどうお過ごしでしょうか?( *´艸`) 

最近ではスマートフォンなどで映画やアニメ、海外ドラマなども観れるサービスが浸透しつつあります♪ 

定額制のコースも多いため、登録されている方も多いのではないでしょうか('ω') 

持ち運びができるため外出先やお部屋はもちろん、お風呂でも楽しめますよね。

さて、そんなときにチェックしていただきたいのが、「照明」です。 

過去にメールマガジンでもご紹介しましたが、照明器具には意外とホコリが溜まりがちです。 

そのため綺麗にするだけでも明るさがアップします♪

詳しくはこちらから↓↓↓ 

◇バックナンバー 2017年10月号 

https://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/backnamber/detail---id-181.html

 

◇浴室照明カバーの外し方・取り付け方【公式】セキスイハイム

https://www.youtube.com/watch?v=AReOOz7pEms

※動画再生時のパケット通信料はお客様のご負担となります。

 

その他にも、資源エネルギー庁ウェブサイトでも省エネ行動・省エネ効果が記載されています。詳しくはこちらから↓↓↓

◇照明 無理のない省エネ節約

https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/howto/lighting/index.html#1

※出典:経済産業省・資源エネルギー庁(https://www.enecho.meti.go.jp/

 

②窓編

今月中旬に発生した台風は、雨風ともに激しかったですね…。 

台風に限らず、雨の後はガラスやレールが汚れがちです。強風に煽られた窓辺はサッシの建て付けが歪む場合もあります。

お手入れと点検も兼ねて、ぜひ確認してみましょう。 

詳しくはこちらから↓↓↓ 

◇窓まわりのホコリ掃除 

https://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/season/spring/spring001.html

 

◇◆━━━━━━━━━

【2】断捨離と収納 Ver.Ⅰ~家とココロの風通しをよくしよう~

◇◆━━━━━━━━━

 

先月の読者アンケートでは「断捨離」について伺いました!ご協力いただいた読者様、誠にありがとうございます!

沢山のご意見がありましたので、一部ご紹介いたします。

・そもそも処分するものが多すぎる!取り組む前から心が折れてしまう(;´Д`)

・処分方法がわからない。これは資源ごみ?それとも粗大ごみ?

・何十年も前の書類だけど、これは今後使うのかな?判断できない…

・もらったものだけど使わないし…でも捨てるのも気が引ける…(;・∀・)

・思い出の品だけど、ほとんど使ったり見返すこともない…。

などなど…。 

断捨離を含め、住まいの片づけに関する悩みはつきないですね。

秋のハーモネート誌でも片付けに関するお悩み相談コーナーが掲載されていました。

◇ハーモネート19年秋号 P23

https://ebook.wisebook4.jp/html/sekisui/32074/#22

 

断捨離や片付けは収納スペースを確保するだけではありません。

自分が今何を持っているか知ることで、「今後どんなもの囲まれて過ごしていきたいのか?」また、「どのように生きていきたいのか?」を振り返る機会にもなります。

今回は断捨離のコツについてご紹介いたします!

 

絶対に捨てたくないものを残していこう

私達が生活するうえで捨てたくないと思うものは、

・生活に必須なもの

・思い出の品

大まかにこちらの2つに分けられるのではないでしょうか。

「生活に必須なもの」は、替えの効かないもの、処分すると生活に支障が出るものや、余計な出費につながるものです。

判子や数年前に交わした契約書は残しておいた方が良いですよね(;・∀・)

一方で、生活に必要なものでも、買い替えによって暮らしの質が向上するケースもあります。

例えば「冷蔵庫」。どのご家庭にも必須ですが、家族構成の変化によって容量を変えた方がいいこともありますよね♪

そして、「思い出の品」はご家庭によって種類も量も千差万別!

例えばお子さんのランドセル、表彰状、定年まで着ていたスーツや鞄、趣味でつくった作品など…。

それらを見つめたとき、高揚感や懐かしさが溢れてきますか?愛着が残ったままならば、無理に処分する必要はありません。(*‘∀‘)

一方で愛着はあるけれど、スペースを取ってしまうものについては、写真に撮っておくなど別の形で手元に残しておくのも良いですね♪

 

②引っ越しする体で考えてみよう

さて、大まかに①の選別が終わったところで残るのは「捨ててしまっていいもの」と「捨てていいのか迷うもの」ではないでしょうか。

そんな時は、ぜひ「もしも今より狭い家に引っ越ししたら」というイメージトレーニングを行ってみましょう♪

今より狭い住宅に引っ越した時に、それを持っていけるでしょうか?

そして持っていきたいと思うでしょうか? 

「いや、そこまでじゃないな…」とか「それなら新しいものを買おうかな」と感じたのなら、お別れのタイミングかもしれません、

 

③「いずれ使うかも…」という期待があるものは?

思い出の品とは別に、クローゼットにずっと眠っていた洋服はありませんか?

「痩せたら着れるかも?」または「いずれ同じようなデザインが流行るかも?」といった未来への期待感があると思います。

その場合には、ひとまず着て出かけてみましょう!

その際に何となく恥ずかしさを感じたり、違和感がある場合には今後身に着ける可能性が低いです(;´・ω・)

洋服に限らずカバンやネクタイ、眼鏡など私たちが所有する物の中には「旬」があります。

旬のうちにたくさん使ってあげることが、私たちが出来る「物」への礼儀なのかもしれませんね。

 

④処分方法が分からない、処分する量が多すぎる場合には

断捨離には体力も時間も必要です。

「ちょっと厳しいな…」と感じる方はひとりで抱え込まず、専門業者さんにお願いするのもひとつの手です♪

『遺品整理士』や『一般廃棄物処理』などの資格を持つ「生前整理業者」という専門業者さんがいます。

依頼者の意向に沿って必要・不要なものを分別し、処分の手続き等も行ってくれます。断捨離の考え方に近いですよね(*’▽’)

部屋の広さや作業人数によって金額が異なりますので、複数の業者さんから見積を取ったり、内容を比較してみたうえで正式に依頼してみましょう。

 

⑤処分したいけど罪悪感が残ってしまう場合には

特に人からもらったものはなかなか踏ん切りがつかないときがあります。

しかしご自身で、何かの折に人に贈ったものを覚えているでしょうか?

ごく最近の出来事だったり、余程思い入れのあるものでない限り思い出せないかもしれません。

プレゼントは、相手に受け取ってもらえた瞬間が一番輝きを放つものです。

受け取った時点で役目が終わっている場合がほとんどですので、あまり思い詰めないようにしましょう(;・∀・)

 

⑥どうしても迷うのならば…

今回処分するのはひとまず保留としましょう!

そのかわり保管する月数を決めましょう。収納する箱や袋に、断捨離時の日付を書いておきます。

日付以降、それを使用する機会はあったか振り返ってみましょう。

使う機会がなかったり、意識して使いたいor手元に置いておきたいと思わなければ、お別れのタイミングなのかもしれません(´・ω・`)

 

次号は収納についてご紹介します!お楽しみに♪

 

◇◆━━━━━━━━━

【3】消費税とわたしたちの暮らし Ver.Ⅰ

◇◆━━━━━━━━━

 

消費税が10%に変わってから早1ヶ月が経とうとしています。

なんとなーく家計を圧迫されているような気持ちになっている方もいらしゃるのではないでしょうか(@_@;)

一方でキャッシュレス決済によるポイント還元など、様々な支援も広がっています。

消費税が10%になることによって、私達の暮らし全般にどのような変化が生まれていくのでしょうか?

数回にわたって消費税とわたしたちの暮らしについて、掘り下げていきたいと思います!

 

◇災害対策

相次ぐ災害に対し、国全体で対策が求められています。

政府では平成30年度~令和2年度の3年間で集中的に防災・減災対策を行っていくようです。

今回の台風19号での被害も含め、あらゆる災害に対して一層強化していくのかもしれません。詳しくはこちらから↓↓↓

  1. 知ってほしい!防災・減災、国土強靭化のこと

https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/bousai/

 

◇国土強靭化

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/

※出典:内閣官房ホームページ(https://www.cas.go.jp/index.html)

 

◇住宅購入、リフォーム

住宅ローン減税、すまい給付金の拡充といった支援が導入されるようになりました!(*’▽’)

  1. 知ってほしい!住宅購入等の支援のこと

https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/jyuutakukounyuu/

 

リフォームについても「次世代住宅ポイント制度」が導入されました!

例えば開口部の断熱改修や、外壁・屋根・天井・床等の断熱改修についても対象になるようです(‘ω’)

ご検討中のご家庭では、本格的な寒さが到来する前に、対策&制度利用しておきたいですよね(*´ω`)

リフォームする・しないに関わらず、対象となるリフォームの種類がとっても多いため、さらっと見ておくとGOODです♪

詳しくはこちらから↓↓↓

1)次世代住宅ポイント制度

https://www.jisedai-points.jp/

 

2)リフォーム 対象住宅の要件

https://www.jisedai-points.jp/user/reform/

※1)、2)出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/)

 

◇自家用自動車

自家用自動車を購入される方にも支援制度があります。

自動車税の税率引下げや、環境性能割の税率1%分が軽減(新車・中古車ともに適用)するようです!詳しくはこちらから↓↓↓

  1. 知ってほしい! 自動車購入の支援のこと

https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/jidousha/

 

◇令和元年10月 変わりました!クルマの税

https://www.car-tax.go.jp/

※出典:経済産業省(https://www.meti.go.jp/)

 

※①~③出典:知ってほしい!消費税のこと。暮らしのこと。(https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/

 

次回も消費税とわたしたちの暮らしについてご紹介します!お楽しみに♪

 

◇◆━━━━━━━━━

【☆】今月の読者アンケート♪

◇◆━━━━━━━━━

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!

今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

★No.1

温泉三昧 名湯ギフトセット…5名様

登別・有馬・別府・草津といった、有名な温泉をイメージした入浴剤が入っています♪

ご自宅でほっこり・湯ったりしませんか?(*´ω`)

http://spsource.jp/itemimage.ashx?adaec812-cee0-4e00-a991-73dd57ee0362

 

★No.2

ブランケットギフトセット…5名様

外でも家でも使えるちょうどいいサイズのブランケットと、タンブラーのセットです♪

カラーはネイビーとブラウンの二種類です!どちらが当たるかお楽しみに♪

http://spsource.jp/itemimage.ashx?1c5437e6-f6fb-4c03-ae2b-60201ad964f9

 

■読者アンケート回答方法

以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。

ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/mail_question.html

 

■ご注意

プレゼントのご応募は、「お一人様1賞品限り」でお願い致します。

※お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。

 

■プレゼントのご応募は2019年11月13日(水)まで受付いたします!

※ご当選はプレゼントの発送をもって、発表にかえさせていただきます。

 

たくさんのご応募お待ちしております~☆

 

┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓

┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃

┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛

 

10月31日はハロウィンですね。最近はハロウィンといえば「仮装大会」のイメージが先行しがちですが、本来の起源や由来は日本で言う「お盆」に似ているものだとか・・・(^ω^)

興味のある方は「ハロウィン 由来」で検索を!

 

*次回の特集は、「断捨離と収納 Ver.Ⅱ」です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

*_*_*_*_*_*

セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局

〒983-0852

宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階

 

▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。

問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393

 

【メルマガ配信停止方法】

下記URLから専用フォームにアクセス。

必要事項をご記入の上お申込下さい。

↓ ↓ ↓

https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/mail_leave.html

 

編集・発行:セキスイハイム東北グループ

tohoku_owner_support@sekisui.com

※無断での転送・転載・転用を禁じます。

*_*_*_*_*_*