2018年12月号
セキスイハイム東北グループ メールマガジン会員の皆様
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
今月のプレゼント
アンケートに答えて抽選で当たる!
料理のバリエーションが広がる♪
コトコト土鍋7号サイズ☆
または
ディナーからスイーツまで作れちゃう!
おしゃれなオーバル両手スキレット★
さらに
冬はバスケット観戦!
仙台89ERS観戦チケット引換券♪
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
こんにちは。
セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局です(^^♪
11月17日~18日に東北セキスイハイム工業(株)にて「あったかリフォームフェア」を開催致しました。
2日間で700組を超えるお客様にご来場頂きました!誠にありがとうございました。
今後もご家族皆様でお楽しみ頂けるようなイベントを企画して参りますので、是非またのご参加をお待ちしております♪
■最新イベント情報は、セキスイファミエス東北ホームページでチェック↓↓
http://www.famis-tohoku.co.jp/
それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。
INDEX◆◇◆◇◆◇
【1】大雪対策~除雪のコツ・冬道を快適に歩こう~
【2】凍結対策
【3】オーナーサポートサイトと長期サポートシステム
【☆】今月の読者アンケート♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆━━━━━━━━━
【1】大雪対策~除雪のコツ・冬道を快適に歩こう~
◇◆━━━━━━━━━
早いもので、あと数日で師走ですね。
今年の11月20日(火)未明、北海道札幌市にて今季の初雪が観測されたというニュースが報道されました。
平年と比べて23日も遅い初雪だそうです!Σ(・ω・;)
例年に比べて暖冬だという噂も流れているものの、東北と雪は切っても切れぬ関係…。
今回は雪に関する情報をご紹介いたします!
◇除雪を始める前に
通勤・通学、買い物へ行くにも、まずはご自宅の周りの雪かきから!
水分を含んだ雪は非常に重く、運ぶ際には身体へ負荷がかかります。
特に血圧と脈拍が急上昇するので、除雪作業を始める前に準備体操をするのがオススメです!(*>ω<)
◇除雪を終える際に
除雪作業は足腰への負荷も大きいため、下半身へ血液がたまりがちになります。
急に作業を止めると下半身にたまった血液が上半身に行きわたらず、貧血を起こす場合もあります(@_@;)
ゆっくりと整理運動を行ってから、作業を終えましょう♪
その他にも除雪に関する豆知識がございます。詳しくはこちらから↓↓↓
◇除雪のコツおしえます。雪かき10箇条
※出典:除雪のコツおしえます。ウインターライフ推進協議会( http://yukikaki.jp/index.html )
◇雪が積もった道・凍った道
雪道ならではの歩き方は、東北ではカラダにしみついている方も多いと思います('-'*)
とはいえ毎年雪道で転倒し、けがをしてしまった…というニュースが流れますね。
転倒事故による「けがの種類」で最も多いのが骨折だそうです。特に70代以上のけがの約40%は骨折と言われています(@_@;)
転倒事故は、寒さが厳しくなる1~2月よりも12月頃の方が多発します。
特に【気温0℃前後の日】。
これは、路面が凍っているか否かの判断が困難であることが原因のようです。
転倒を防ぐためにも、今一度確認してみましょう!
◇転びにくい歩き方
雪が積もった道や凍結した道での歩き方には、3つのポイントがあります。
・小さな歩幅で歩く。
・靴の裏全体をつけて歩く。
・急がずに焦らずに余裕を持って歩く。
詳細は文章&動画でもチェックできます(*^_^*)詳しくはこちらから↓↓↓
◇転びにくい冬みちの歩き方
http://tsurutsuru.jp/kotsu2.html
◇動画で見るトレーニング・転ばない歩き方
http://tsurutsuru.jp/kotsu3.html
(※動画再生時のパケット通信料はお客様のご負担となります。)
※出典:除雪のコツおしえます。ウインターライフ推進協議会( http://yukikaki.jp/index.html )
ハーモネートショッピングクラブでも冬道対策の商品を取り扱っています♪
ぜひご参考になさってください。
◇ニュースノースパイク(1足組)
http://www.e-shopping-club.com/top/detail/asp/detail.asp?gcode=M6320
◇◆━━━━━━━━━
【2】凍結対策
◇◆━━━━━━━━━
2018年1月に日本列島を襲った大寒波。
特に信越地方での影響は大きく、列車が15時間以上立ち往生したニュースは、記憶にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当時、東北のお客様センターでもたくさんのお問い合わせをいただきました(><;)
水道管が凍結しやすい条件として、以下の3つの要素が考えられます。
・長期間家を留守にする。
・外気温が氷点下4℃以下。
・屋外の北側の場所。
水道管が一度凍結&破損すると、不便な思いをするだけでなく修復費用も発生します(ノд・。)
年末年始、旅行や帰省で留守にする方もいらっしゃるかと思います。
備えあれば憂いなし。本格的に雪が降る前に、早めの対策をとりましょう♪
詳しくはこちらから↓↓↓
◇水道管の凍結防止
http://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/equipment/09.html
◇水道管・設備機器の水抜き方法
http://www.sekisuiheim-owner.jp/maintenance/equipment/10.html
その他に各地域の水道局HPなどでも、凍結防止の情報について発信されています。気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
◇◆━━━━━━━━━
【3】オーナーサポートサイトと長期サポートシステム
◇◆━━━━━━━━━
メールマガジン内にて何度かご紹介させていただいている【セキスイハイムのオーナーサポートサイト】。
ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
◇セキスイハイムのオーナーサポートサイト
https://www.sekisuiheim-owner.jp/
最近メールマガジンにご登録いただいた方も多いため、改めてご紹介させていただきます!(・▽・)
こちらのサイトはお客様の大切なわが家が、ずっと「価値ある住まい」であり続けるために、様々な情報が掲載されています(*^_^*)
たとえばリフォームの実例紹介や、各種機器の取扱説明書のダウンロードが出来ます。その他にもお手入れの動画や、季刊誌ハーモネートのバックナンバーなどなど♪
また、全国の入居者様同士の交流の場も設けております!詳しくはこちらから↓↓↓
◇ハーモネートフォーラム
https://www.harmonate-forum.com/okuni/
◇セキスイハイム HEIM LIFE(ハイムライフ)
https://www.instagram.com/heimlife_816/
セキスイハイム・セキスイファミエスのサポートのメインと言えるのが「60年・長期サポートシステム」です。
ご入居から60年に渡り、【継続・安心・進化】の3つのサービスをご提供させていただきます。
では具体的にどのような内容なのでしょうか?詳しくはこちらからチェック!↓↓↓
◇60年・長期サポートシステム
https://www.sekisuiheim-owner.jp/support/index.html
◇◆━━━━━━━━━
【☆】今月の読者アンケート♪
◇◆━━━━━━━━━
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!
今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★No.1
直火OK!コトコト土鍋7号サイズ…5名様
2~3人用の土鍋です♪
最近では鍋料理以外にも利用されることも多く、スープやホットサラダ、ローストチキンまで作れるようですよ!
★No.2
おしゃれなオーバル両手スキレット…5名様
オーブン&直火対応です!
何を作ってもおしゃれに見えて、そのまま食卓に出してもOK!
イベント盛りだくさんな冬にぴったりですね♪
★No.3
仙台89ERS 観戦チケット引換券2枚…1名様
1枚につき1試合、以下①~④の対象試合を観戦できます♪
所定の場所でチケット交換が必要となりますのでご注意ください。
会場:ゼビオアリーナ仙台
住所:〒982-0007 宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-10
引換場所:当日券売場
引換時間:当日券発売時間(試合開始3時間前)
対象相手&対戦日は以下の通りとなります。
①対戦相手:山形ワイヴァンズ
→12月23日(日・祝)16時5分~ 12月24日(月・休)13時~
②対戦相手:アースフレンズ東京Z
→1月5日(土)14時~ 1月6日(日)13時~
③対戦相手:群馬クレインサンダーズ
→1月15日(火)19時~
④対戦相手:広島ドラゴンフライズ
→1月26日(土)14時~ 1月27日(日)13時~
詳細につきましては、公式HPにてご確認ください。
◇仙台89ERS
■読者アンケート回答方法
以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。
ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
応募は締め切りました
■ご注意
プレゼントのご応募は、「一家族様につき1賞品限り」でお願い致します。
※お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。
■プレゼントのご応募は2018年12月12日(水)まで受付いたします!
※ご当選はプレゼントの発送をもって、発表にかえさせていただきます。
たくさんのご応募お待ちしております~☆
┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓
┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃
┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛
11月号読者アンケートの結果発表!
先月の『我が家の「お鍋」の定番は何ですか?またこだわりポイントはありますか?』に沢山のご回答を頂きありがとうございました。
《「お鍋の定番」で多かったご意見はこちら!》
★第1位…キムチ鍋
☆第2位…寄せ鍋
★第3位…キノコ鍋
☆第4位…おでん鍋
★第5位(同率)…豆乳鍋・水炊き鍋・白菜鍋・ちゃんこ鍋・しゃぶしゃぶ
《こだわりポイントもご紹介!》
・キムチ鍋。味噌を少し入れる。
・最後は必ず雑炊で締める。
・ちゃんこ鍋。ニラもたっぷり最後に入れる。
・寄せ鍋。家で育てた野菜をいっぱい入れる。
・豆乳鍋。無調整豆乳と白だしでオリジナルスープを作る。
という結果でした!
冬の食卓の定番といえば「お鍋」。
一番人気は辛さで体もぽっかぽかに温まりそうなキムチ鍋でした!
一口に「お鍋」と言っても、各ご家庭で様々なこだわりポイントがありました。
作る方がご家族のお好みに合わせて工夫を凝らしているのだと思うと、体だけでなく心もあったか~い気持ちになりますよね。
そんな愛情たっぷりの「お鍋」。今冬もご家族皆さんで楽しく囲んで、厳しい寒さを乗り越えましょう♪
次号の特集は「話・食・動・眠」です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
*_*_*_*_*_*
セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局
〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階
▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。
問合せ専用フォーム:https://www.famis-tohoku.co.jp/contact/
お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393
【メルマガ配信停止方法】
下記URLから専用フォームにアクセス。
ページ下の「メールマガジン登録解除」にチェックを入れ、必要事項をご記入の上お申込下さい。
↓ ↓ ↓
http://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/
編集・発行:セキスイハイム東北グループ
tohoku_owner_support@sekisui.com
※無断での転送・転載・転用を禁じます。
*_*_*_*_*_*