2018年10月号
セキスイハイム東北グループ メールマガジン会員の皆様
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
今月のプレゼント
アンケートに答えて抽選で当たる!
うるおい成分たっぷり!
ナチュラル バス5点セット☆
または
飾るだけでオシャレ度UP!
スプーン付 マルチボトル2本セット★
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
こんにちは。
セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局です(^^♪
9月は台風21号の上陸に、震度7を観測した北海道胆振東部地震の発生…とまさに「災」という文字が相応しい月でした。
毎年、世相を表す「今年の漢字」は、早くも予想がつきそうです(-_-;)
改めて、「災害は忘れたころにやってくる」ことを再認識させられました。
ありきたりですが、やはり常日頃よりの備えが大事ですね!!
それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。
INDEX◆◇◆◇◆◇
【1】暮らしのリ・デザインⅢ~住まい・お金・介護編~
【2】防犯特集
【3】ハーモネート誌 電子版のご紹介
【☆】今月の読者アンケート♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆━━━━━━━━━
【1】暮らしのリ・デザインⅢ~住まい・お金・介護編~
◇◆━━━━━━━━━
前回に引き続き、「50歳から始めるはじめる暮らしのリ・デザイン」についてご紹介させていただきます!今回は「住まい・お金・介護」をテーマにご紹介させていただきます!
①住まいについて
年月が流れるとともに、家族形態や暮らし方も変化していきます。
「今後自分はどのように暮らしていきたいのだろう?(・△・*)」
「ずっとこの家に住み続ける?(*・ω・)」
「売却して、引っ越ししてみようかな?(>∀<)」
…と自問自答を繰り返したり、家族の方々と相談することもあるでしょう。
住まいのカタチを決めかねている方は、ぜひこちらをご覧ください。
ヒントが隠されているかもしれません♪↓↓↓
◇50歳からの住まいを考える
http://www.livewell50.jp/sumai/index.html
◇住替え事例集
http://www.sekisuiheim-owner.jp/support/switch/switchcase000.html
②お金について
住まいと共に付き合っていかなければならないのが、【住宅ローン】。
住宅ローン減税制度や、すまい給付金という言葉を耳にされている方も多いと思います。
では制度を利用する条件や、利用した際どれくらい控除されるのでしょうか?ご購読者様の中には、入居して間もない方もいらっしゃいますので、ぜひご参考になさってください♪
1.住宅ローン減税制度の概要
http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/index.html
2.すまい給付金とは
http://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/index.html
3.すまい給付金シミュレーション
http://sumai-kyufu.jp/simulation/index.html
※1.2.3.出典 すまい給付金事務局ホームページ http://sumai-kyufu.jp/
③介護について
前回【50歳は人生の折り返し地点】と記載させていただきました。
自分自身のけがや病気によって「介護を受ける」立場へ。
家族が体調を崩し、「介護をする」立場へ。
どちらの立場にも成り得る年代ではないでしょうか。
まずは基礎知識として、介護に関する言葉をチェックしてみましょう!詳しくはこちらから↓↓↓
◇介護の用語集 50歳からの暮らし
http://www.livewell50.jp/word-k/index.html
◇介護保険制度の特定疾病
http://www.livewell50.jp/sonae/kaigo1.html
◇高齢期の住まいと施設一覧
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/seniorwellness/knowledge02.html
介護と密接な関係があるのが、2000年4月末に創設された介護保険制度です。
これは介護が必要になった高齢者やその家族を社会全体で支えていく制度です。
現在在宅・施設・地域密着型のサービス利用者は、制度創設時の3.8倍に増大しています!Σ(・ω・)
超高齢化社会になりつつある現代では、今後更に増加していくことでしょう。
介護保険制度についてはこちらからチェックしてみてください↓↓↓
◇介護保険制度解説
http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/kaigo/handbook/system/
※出典 福祉・保険・医療情報 WAM NET(ワムネット)http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/
「介護」とは被介護者の援助全般を指し、被介護者の自立を促すために身体介助や生活の援助を行う必要があります。
しかし場合によって、多くの「支え」を必要としているのは、被介護者ではなく周囲にいる家族・親戚の方々なのかもしれません。
介護は専門職以外の人からすると、日常的に関わりの少ない世界です。
聞き慣れない用語や複雑な手続き、強い責任感故に心も体も疲弊してしまう…というケースも珍しくありません(≧□≦;)
地域包括センターには、ケアマネージャーなど専門家の方がたくさんいらっしゃいます。
家族や親しい人の介護が必要となったときには、ひとりで抱え込まず、まずは相談に行ってみましょう!p(*^-^*)q
◇◆━━━━━━━━━
【2】防犯対策
◇◆━━━━━━━━━
実りの多い秋。自然豊かな東北では、紅葉を見にお出かけされる方も多いのではないでしょうか。
そんな時気を付けていただきたいのが、防犯対策です。
これからの季節は、うだるような暑さが過ぎ、涼しくなってくる時期ですよね。換気した窓を閉め忘れ、外出してしまう…というケースは非常に多いのです。
事実、一戸建ての侵入経路として最も多いのが「窓」からです( ̄ロ ̄;)
詳しくはこちらから↓↓↓
◇住まいる防犯110番
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_d_1.html
※出典 警察庁ウェブサイト https://www.npa.go.jp/index.html
「泥棒」は、出来る限り「目立たない&短時間で作業を終える」事を念頭に置いています。特に、侵入するまでに5分以上要する家は狙われにくいようです。
つまり、敷地内に侵入すると目立つ・屋内に侵入するのに時間を要するようにしておけばバッチリですね!
今回は防犯対策についてご紹介します♪
◇敷地内への侵入を防ぐ
①屋外照明
・人感センサーライト
人が近づくと自動的にライトが点灯する照明です。
外灯の死角になりやすい場所や、家の前の道路を照らすように設置するとGOODです!
・夜間常時点灯式照明
夜間中、点灯する照明です。玄関や家の周囲を明るく保つことで防犯対策となります('▽'*)
②防犯砂利
踏むと80デシベルの大きな音が発生する砂利です。
80デシベルとは人間が騒音だと感じる大きさで、至近距離でセミの鳴き声を聞いた音量に匹敵するようです。想像するだけでも相当うるさそうですよね(@_@;)
自分の存在を確実に知らせてしまうので、意欲を削ぐには十分効果的でしょう。
③監視カメラ
最近ではホームセンターでも販売しており、簡単に取り付けることができます。
とはいえ、お手頃とは言い難い価格です…(≡д≡)
オススメなのが「ダミーカメラ」です。防犯カメラの形をした模型なので、外見は防犯カメラと全く見分けがつきません!
◇屋内への侵入を防ぐ
①防犯センサー
窓のサッシに電波が出るセンサーを取り付け、窓が開けられると大きな音を発生させます。最も基本的な防犯アイテムの一つです。
②録画機能付きインターホンの設置
留守を確認する方法として最も多いのが、インターホンを押して住人を呼び出す
という方法です。
在宅を装うことは困難ですが、犯人側も証拠を残す行動を忌避します。
また、ボタン付近に「録画中」と記載しておくと、安易に押せなくなりますね。
「在宅しているか否かの確認をさせない」という状況も、侵入を防いでくれますよ!
ハーモネートショッピングクラブでも防犯グッズを取り扱っています。詳しくはこちらから↓↓↓
◇ハーモネートショッピングクラブ
http://www.e-shopping-club.com/top/search/asp/list.asp?s_cate2=71
宮城県には防犯対策に特化した展示場もございます♪
先程ご紹介した「防犯砂利」を利用し、死角になりやすい場所に「うろつきセンサー付き配光型ガーデンライト」を配置しています。
一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
◇古川展示場
https://www.heim-tohoku.co.jp/model_house/detail.html?id=216
その他の東北エリア住宅展示場はこちらからチェック↓↓↓
◇住宅展示場情報 セキスイハイム東北
https://www.heim-tohoku.co.jp/model_house/
グッズを使わなくても、ほんの少しの心がけが防犯対策につながります。
たとえばテレビ・電気をつけておく、ご近所への声掛けや挨拶を欠かさない…といった日々の習慣も対策になりますよ♪
◇◆━━━━━━━━━
【3】ハーモネート誌 電子版のご紹介
◇◆━━━━━━━━━
「ハーモネート」は、セキスイハイム・ツーユーホームのオーナー様向け季刊誌です。ご覧いただいている方も多いのではないでしょうか。
ハーモネートは季節に応じた特集や、暮らし方を快適&便利に進化させるための情報が満載です(*゚▽゚)ノ
実はこの度、電子版として、セキスイハイムオーナーサポートのWEBサイトでもご覧いただけるようになりました♪
バックナンバーも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください
詳しくはこちらから↓↓↓
◇季刊誌ハーモネート
http://www.sekisuiheim-owner.jp/support/harmonate/index.html
◇◆━━━━━━━━━
【☆】今月の読者アンケート♪
◇◆━━━━━━━━━
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント!
今月のプレゼントはこちら~(*´ω`*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★No.1
ナチュラル バス5点セット…5名様
そろそろゆっくり湯船につかりたくなる頃ですね。
はちみつには保湿効果があるそうです♪
お疲れ気味のカラダにうるおいをチャージしましょう!
http://spsource.jp/itemimage.ashx?4cc524c0-96fa-461d-a797-56f6cac50218
★No.2
スプーン付 マルチボトル2本セット…5名様
ドリンク、スパイスなど入れてOK!
何を入れてもおしゃれに見えちゃうかわいいボトルです♪
http://spsource.jp/itemimage.ashx?0ea9a766-dd05-4ad1-9b70-7cd13753be90
■読者アンケート回答方法
以下URLからアクセス後、必須事項をご記入ください。
ご希望のプレゼント番号をお忘れなく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アンケートの受付は終了致しました。
■ご注意
プレゼントのご応募は、「一家族様につき1賞品限り」でお願い致します。
※お一人様複数賞品応募の場合は、恐れ入りますが無効とさせていただきます。
■プレゼントのご応募は2018年10月10日(水)まで受付いたします!
※ご当選はプレゼントの発送をもって、発表にかえさせていただきます。
たくさんのご応募お待ちしております~☆
┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓
┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃
┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛
10月といえば「体育の日」です。
そもそも体育の日の由来は「東京オリンピック(1964年)」の開催日が10月10日だった、というのは有名な話ですね(=゚ω゚)
今年の体育の日は10月8日。
読者様の中には、お子様やお孫さんの運動会に参加する方も多いのではないでしょうか?
張り切って一緒に参加したご家族様が怪我をする、という哀しい例もございますので、ほどほどになさってくださいね(;´∀`)
朝夕冷えてまいります。風邪など召されませんようご自愛ください(^^)/
次号の特集は「秋・冬の節電」です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
*_*_*_*_*_*
セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局
〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階
▽本メールは送信専用です。お問い合わせは以下まで。
問合せ専用フォーム:https://www.heim-tohoku.co.jp/famis/contact/
お客様専用フリーダイヤル:0120-816-393
【メルマガ配信停止方法】
下記URLから専用フォームにアクセス。
ページ下の「メールマガジン登録解除」にチェックを入れ、必要事項をご記入の上お申込下さい。
↓ ↓ ↓
http://www.famis-tohoku.co.jp/mail_magazine/
編集・発行:セキスイハイム東北グループ
tohoku_owner_support@sekisui.com
※無断での転送・転載・転用を禁じます。
*_*_*_*_*_*