青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県のリフォームはセキスイファミエス東北にお任せください

ハイムオーナーズ倶楽部 バックナンバー

2017年2月号

☆セキスイハイム東北グループ メールマガジン会員の皆様☆

 

2017年、新たな年を迎え早くも1ヶ月、スタートダッシュは順調ですか?

 

まだまだ寒い日が続きますが、今週は日本の恒例行事2月3日の「節分」。

そして4日が「立春」と春はそこまで来ていますね。

節分の豆まきは定番ですが、関西方面で“邪気を払う”縁起の良い食べ物として節分に食べられる「恵方巻き」も最近は全国に広まり、お店毎に趣向を凝らし、スイーツから太巻きまで、年々豪華になっているようです。

今年の恵方は北北西。

今年は、ご家庭で好きな具材を巻き巻きするのも、楽しそうですね。

 

それでは、最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

◆◇◆◇◆INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】☆特集☆災害対策!災害は忘れた頃に突然やってきます。

阪神大震災から22年、東日本大震災から7年を迎えます。

【2】家計を応援!『光熱費節約』のポイント

【3】2月のイベント情報

【4】読者プレゼント スタート!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━INDEX◆◇◆◇◆

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】☆特集☆災害対策!災害は忘れた頃に突然やってきます。

阪神大震災から22年、東日本大震災から7年を迎えます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

桜前線は春を待つ楽しみの一つですが、東北に暮らす私達が忘れてはならないこと。

それは、東日本大震災3.11ですね。先日は1.17の阪神・淡路大震災の22年目の追悼もありました。

発生した月ということもあり、今年も各地で追悼行事や防災訓練が行われました。

ついつい忘れてしまいがちですが、阪神・淡路大震災も、東日本大震災も前例として認識できるような兆候がほとんど無い突然の大地震でした。

災害は忘れた頃に突然やってきます。

少しでも減災できるように、日頃からの事前準備や訓練を大切にしましょう。

 

■日頃から出来る災害対策の紹介

 

【地震に備える】

 

大地震の際、倒れてきた家具の下敷きになったり、落下してきた食器などでケガをする人がたくさんいます。

日頃から家具の固定や配置を見直し、地震に備えておきましょう。

 
  1. 家具の転倒、落下を防ごう

 

①ガラス飛散防止フィルムを貼り、ガラス片でのケガを防止。

②開き戸ストッパーで吊り戸棚からの落下を防止。

③家具連結器具で、分離した家具類を固定し、転倒を防止。

④家具転倒防止器具を家具と天井の間に取り付け、転倒を防止。

⑤ビン類落下防止具で、扉のない家具から物の落下を防止。

 

2、家具の配置に気をつけよう

 

①寝室・幼児・高齢者のいる部屋には家具を置かない。

②部屋の出入口付近や廊下、階段などに家具類を置かない。

③地震時の出火を防ぐため、火気の周辺に家具を置かない。

④家具の上にガラス製品やテレビなど、落下すると危険なものを置かない。

⑤重いものを下のほうに収納し、倒れ難くしておく。

⑥「前のめり」より「後ろもたれ」気味に家具を置く。

 

3、住まいの耐震化を進めよう

 

震災後・停電時の主な設備機器の取扱いについて

↓  ↓  ↓

http://www.sekisuiheim.com/infosupport/index.html

 

■リフォームで出来る災害対策

 

今、注目される災害対策リフォーム。

地震に強いハイム、ツーユーホームを災害後にも強いハイムへ。

家庭で防災訓練や災害時の設備活用訓練をしているお宅もあります。

例えば、停電に備えて太陽光を自立運転にして電化製品を使用してみる。

あるいは、断水に備えてエコキュートから水を取り出す。

停電時を普段から経験し、災害に備えることが大切です。

災害時ペットはどうしますか?ペット用の災害SETは用意してありますか?

ペットを飼われている家庭ではこのようなことへの配慮も欠かせません。

 
  1. 災害時の自家発電・蓄電

 

ソーラーは、ある程度天候のよい昼間に発電していれば、パワーコンディショナー直結の自立運転専用コンセントに電気製品※を差し込むことで、停電時も使用可能。

携帯の充電や炊飯ができ、災害時にも役立ちます。

「電気が使えないと何もできない・・・」という事態にはソーラーがあると安心です。

※天候により、発電量が変動します。

※自立運転専用コンセントでは使用できる電気製品に限りがあります。

 
  1. オール電化でいち早く普段の生活に戻れる

 

インフラの復旧で最も早いライフラインは“電気”です!

地震によりライフラインがストップしてしまうと、生活に支障がでてきます。

実は電気が最も復旧が早いので、オール電化の住まいなら、いち早く普段の生活に戻れます。

地震発生時には埋設型のインフラの復旧は時間がかかるケースもあります。

 
  1. 災害時の断水

 

災害時、一番困るのは「お風呂に入れない事」とよく耳にします。

飲み水用はもちろんですが、お風呂用、トイレ用など断水時に備えて、まとまった水を確保しておくことが大切です。

 

ずばり解決!災害時には「貯水タンク」としても使えるエコキュート

 

⇒エコキュートは省エネルギー給湯器としての機能だけではありません。

給湯機であるエコキュート内には、お湯を沸かしておけば、約80℃のお湯が80リットル※もたまっています。80リットルもあれば、いざという時には十分な量です。

※サイズ・型式・メーカー等により異なります。

 
  • 「災害対策リフォームを考える」

 

セキスイハイムでは、カタログの請求も出来ます。

 

下記リンク先の紹介

↓  ↓  ↓

http://www.sekisuiheim.com/spcontent/lifestylenavi/column285/

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】家計を応援!『光熱費節約』のポイント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家庭におけるエネルギー消費のうちで、給湯による消費は全体の約30%にもなり、最も大きな割合を占めています。

つまり、光熱費の削減効果が最も出やすく、大きな削減効果が得られます。

 

10年~15年近くガス給湯器または電気温水器をお使いで、「給湯温度が不安定」、「お湯の出が遅くなった」、「修理の回数が多くなった」等、思い当たる症状があったら、そろそろ買い替えをご検討されてはいかがでしょうか?

 

最新のエコキュートなら高い省エネ機能で、光熱費をダイエットすることができます。

 

★POINT1★

お得な夜間電力を使うので、電気代もお得になります!

エコキュートは電気代が安い夜間にお湯をつくり、それをタンクに貯めて昼間に使います。

さらに、電力がたくさん使われる時間を避けて運転するので、ピークシフトにも貢献します。

 

★POINT2★

シャワーを止めたり出したりしている途中に、熱すぎるお湯や冷たい水がでることを防ぎます。

 

★POINT3★

停電中でも貯湯ユニット内に残っているお湯を蛇口から使用できます。

また、タンク内のお湯(水)を生活用水として使用できるんですよ!

 

■セキスイ エコキュート

↓  ↓  ↓

http://www5.webcas.net/mail05/u/l?p=_HMDpJV6s_IOB0P4Y

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】2月のイベント情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月に開催した宮城の「新春初売!セキスイハイムリフォームフェスティバル」には、多くのお客様にご来場いただきました!ありがとうございます。

 

そして、2月のイベント情報をご紹介(^_-)-☆

↓  ↓  ↓

★★住まいのお悩み解決!

オーナー様限定 わが家のお手入れセミナー&ローン相談会★★

 

■日時:2017年2月18日(土)

    午前の部:10:00~12:30

    午後の部:14:00~16:30

※各部10組様 先着順受付です!

※定員になり次第、締め切らせていただきます。

 

■会場:郡山北展示場(福島県郡山市八山田2-19 郡山北総合住宅公園)

 

お手入れセミナーでは、簡単にできる住まいのお手入れ方法を実演形式でご紹介します!

 

また住宅ローンの借換え相談やリフォームローンのご紹介も承りますので、この機会に是非ご参加ください♪\(^o^)/

 

■参加申込み方法

2月6日(月)までに、下記展示場までご連絡下さい。

↓  ↓  ↓

郡山北展示場 TEL:024-931-3411

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏☆┓

┣╋┫【4】読者プレゼント スタート!

┗┻┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この号の特集「災害対策」関連で、

 

\\\ ///

尾西食品の保存食を

「抽選で10名様」

にプレゼント!!!

/// \\\

 

★尾西食品の5年保存 非常食アルファ米
人気の「わかめごはん・五目ごはん・ドライカレーセット」★

 

お湯を注いで15分でできあがり!100%国産米の“美味しい”保存食。

煮炊きせずに美味しくできる、不思議なご飯です。

非常食の備蓄としてはもちろん、アウトドアーやレジャーにも便利です!

 

【種類】

○わかめごはん

わかめの旨みと、ゴマの香りが魅力です。

○五目ごはん

肉や魚を一切使わない、野菜中心の五目具材たっぷりのまぜご飯です。

○ドライカレー

十数種類の香辛料を加えた本格派。お子様も食べられる旨味重視の味付け。

○長期保存水 ペットボトル入りミネラルウォーター

非常時にご一緒にお使いいただけます。

 

■商品の紹介

↓  ↓  ↓

http://www.onisifoods.co.jp/products/set.html

 

■応募方法

下記メールアドレスより、件名に「プレゼント申込み」、本文に「お名前(フルネーム)」、「電話番号」、「ご住所」を記載の上ご返信下さい。

↓ ↓ ↓

応募は締め切りました。

 

■プレゼントのご応募は2017年2月15日(水)まで受付いたします!

※ご当選は2017年2月28日(火)までのプレゼントの発送をもって、発表に代えさせていただきます。

 

┏★┓┏☆┓┏★┓┏☆┓

┃編┃┃集┃┃後┃┃記┃

┗☆┛┗★┛┗☆┛┗★┛

もうすぐバレンタインデーですね。手作り派ですか、買う派ですか?

(もらえそうですか?笑)

感謝の気持ちをチョコででしたが、最近のバレンタインの多様化には驚かされてしまいました。

今は「義理チョコ」や「本命チョコ」だけでなく、「友チョコ」「自分チョコ」まであるそうです。ある調査では、価格の高い順に「自分チョコ」「本命チョコ」「友チョコ」「義理チョコ」だそう。

やっぱり、この時期だけや限定ものの高級店のチョコは、自分へのご褒美ですね 笑。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*

セキスイハイム東北グループ オーナーサポート事務局

〒983-0852

宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ11階

 

※本メールは送信専用です。

お問い合わせは、下記のURLの専用フォームよりお願いします。

↓ ↓ ↓ 

http://www.famis-tohoku.co.jp/contact/

 

【メルマガ配信停止方法】

上記URLの専用フォームにお客様情報をご記入の上、ご要望[□その他を選択]を入力。

詳細内容に「メールマガジン配信停止」とご記入後、送信してください。

 

編集・発行:セキスイハイム東北グループ

tohoku_owner_support@sekisui.com

*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*